発言者: Kay
発言日: 2010 04/27 11:13
発言元: em114-48-203-167.pool.e-mobile.ne.jp
emathWikiのtyuukai環境の説明に,
上の例では,<tyuuhaba=.5\textwidth>としていますが,左右2段は等巾にはなりません。
注釈記号(矢印記号)の矢印先端から右端までが,指定した tyuuhaba となります。
その矢印先端と左右領域の境界線との間隔が \marginparsep となっていますから,
左右の巾は
左が 0.5\textwidth-\marginparsep
右が 0.5\textwidth+\marginparsep
となっています。
とあります。これを読む限り,\marginparsepを増やすと,左右の境目が
左にずれそうです。しかし,下記のソースで[marginparsep=50pt]の50を
0やら10やら200やら,いろいろ変えた限り,その分だけ右にずれ,
(0以外では)overfullが生じます。
overfullが生じない,適切な設定方法を教えてください。
環境はVista H.P. 32bitで,十分新しい角藤版TeX,最新版emathです。
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{emathBk}
\begin{document}
あいうえおかきくけこあいうえおかきくけこあいうえおかきくけこあいうえおかきくけこ
あいうえおかきくけこあいうえおかきくけこあいうえおかきくけこあいうえおかきくけこ
\begin{tyuukai}<tyuuhaba=.5\textwidth>[marginparsep=50pt]
あいうえおかきくけこあいうえおかきくけこあいうえおかきくけこあいうえおかきくけこ
あいうえおかきくけこあいうえおかきくけこあいうえおかきくけこあいうえおかきくけこ
\tyuu<-\baselineskip>{あいうえおかきくけこあいうえおかきくけこあいうえおかきくけこあいうえおかきくけこ}
\end{tyuukai}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆8803:tyuukai環境とmarginparsep [Kay] 04/27 11:13
└◆8804:Re:tyuukai環境とmarginparsep [tDB] 04/27 12:25
└◆8811:Re[2]:tyuukai環境とmarginparsep [Kay] 04/27 16:25
└◆8813:Re[3]:tyuukai環境とmarginparsep [tDB] 04/27 16:37
└◆8816:Re[4]:tyuukai環境とmarginparsep [Kay] 04/27 17:22<-last