emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.8935  Re:問題と問題の間に解答を挟む
発言者: 石原 守
発言日: 2010 06/27 06:58
発言元: ntchba000096.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
考える暇があったのでtest2.texについても。#8931の方法がベストでしょうけど。
\inputKaiFile の位置が1段階目のenumerate内外でそろっていないからでしょう。
以下のようにそろえればずれていませんよね。

        \end{enumerate}
% ここへ移動
\closeKaiFile
\vfill
\hrule
\begin{center}\textbf{【解答】}\end{center}


\end{enumerate}

%\closeKaiFile
%\vfill
%\hrule
%\begin{center}\textbf{【解答】}\end{center}
%\inputKaiFile
\end{document}


▼関連発言

8929:問題と問題の間に解答を挟む [zaza] 06/24 18:44
 ├8930:--- [---] 06/24 20:17
 ├8931:Re:問題と問題の間に解答を挟む [石原 守] 06/24 20:43
 │└8936:Re[2]:問題と問題の間に解答を挟む [石原 守] 06/27 09:15
 ├8935:Re:問題と問題の間に解答を挟む [石原 守] 06/27 06:58
 │└8951:Re[2]:問題と問題の間に解答を挟む [zaza] 06/28 19:16
 │ └8952:Re[3]:問題と問題の間に解答を挟む [石原 守] 06/28 19:36
 │  └8956:Re[4]:問題と問題の間に解答を挟む [zaza] 06/30 08:05
 ├8957:--- [---] 06/30 08:55
 ├8958:--- [---] 06/30 09:06
 ├8959:--- [---] 06/30 09:15
 └8960:--- [---] 06/30 09:31<-last

Pass 保存


CGIROOM