発言者: 匿名
発言日: 2010 11/03 22:43
発言元: 124x38x74x14.ap124.ftth.ucom.ne.jp
>石原様
ご回答ありがとうございました.
ご教示いただいた mshadebox ですが,
いろいろ実験してみたところ改ページされることなくこちらが意図していた表示がされているようです.
bkshadebox に \samepage や \nopagebreak を併用してみたところ枠の形が乱れることがあり,
そんな対処療法ではなくもっと直接的に枠罫線と中のテキストとの間隔を調整する一般的な方法があるはずだと思い質問した次第です.
そこで mshadebox についてですが, その間隔調整をしている部分というのは定義文の何行目でしょうか?
TeX の使用暦は長いのですがこうした知識にはまったく疎いため,
数値の部分を変えるなどして闇雲にいじってみたのですが見当つきませんでした.
TeX の本といえば奥村先生の『美文書作成入門』しか持ってないのですが,
こうした知識を身につけるのに最適な書籍やウェブサイト等がございましたらそちらもあわせて教えていただけると幸いです.
▼関連発言
│
└◆9410:bkshadebox と shadebox 環境について [匿名] 11/03 20:02
├◆9413:Re:bkshadebox と shadebox 環境について [石原 守] 11/03 20:28
│└◆9420:Re[2]:bkshadebox と shadebox 環境について [匿名] 11/03 22:43
│ └◆9422:Re[3]:bkshadebox と shadebox 環境について [石原 守] 11/04 05:33
└◆9416:Re:bkshadebox と shadebox 環境について [tDB] 11/03 21:08
└◆9421:Re[2]:bkshadebox と shadebox 環境について [匿名] 11/03 22:44
└◆9423:Re[3]:bkshadebox と shadebox 環境について [tDB] 11/04 08:58
└◆9427:Re[4]:bkshadebox と shadebox 環境について [匿名] 11/04 20:14
└◆9428:Re[5]:bkshadebox と shadebox 環境について [tDB] 11/04 20:20
├◆9429:Re[6]:bkshadebox と shadebox 環境について [匿名] 11/04 21:15
└◆9430:Re[6]:bkshadebox と shadebox 環境について [匿名] 11/04 21:22<-last