発言者: tDB
発言日: 2010 04/12 18:02
emathWiki/Ifor/
に,サンプルを3個追加しました。
1) 2005 東洋大 (2114200524.tex)
正十角形の頂点を
偏角を 90度からはじめて,36度ずつ増やして
頂点名を
Ai, Aii, Aiii, ..., Ax
と名付け,それを \Takakkei コマンドに食わせます。
2) 2010 立教大 (2137201057.tex)
線分 OA, BO をそれぞれ t:(1-t) に内分する点を結びます。
t の刻みを細かくすれば,包絡線もどきが浮かび上がりますが,
ここでは,1/4 刻みの作業を求めているようです。
3) 2009 宮崎大 (0076200909.tex)
よくある階段図形と曲線下の面積比較
お困りでしたら,具体的におやりになりたいことをお書きいただければ,
考えてみます。
▼関連発言
│
└◆799:Iforに関して [wizard] 04/12 14:03
└◆800:Re:Iforに関して [tDB] 04/12 18:02
├◆801:Re[2]:Iforに関して [wizard] 04/13 12:39
└◆802:Re[2]:Iforに関して [wizard] 04/13 14:25
└◆803:Re[3]:Iforに関して [tDB] 04/13 15:22
└◆804:Re[4]:Iforに関して [wizard] 04/17 13:08
└◆805:Re[5]:Iforに関して [tDB] 04/17 14:15
└◆806:Re[6]:Iforに関して [wizard] 04/17 14:33<-last