発言者: wizard
発言日: 2004 05/31 23:50
発言元: v048009.ap.plala.or.jp
田中様
>奥村先生の掲示板 No.4258 に
>こう書いてあるはずなのですが???
私がコンパイルと、番号と(与式)に空間が出来ていたので
他の方法を模索すると書かせて頂いたのです。
何故だか、私には皆目検討が付きませんが…。
しかし田中様の1176の記事に書かれているソースをコンパイルすると、問題なく空間が埋められています。
\lefteqnというコマンドのせいなのですか?
私は始めてみるコマンドなのですが…。
私は若葉マークのTeX使用者で、その辺りを寛大に見て頂けると幸いです。
独りで勝手に(恥ずかしい限りであるが…)紆余曲折を経ましたが、解決致しました。
皆様、有難う御座いました。
wizard
▼関連発言
│
└◆1163:enumerate [wizard] 05/30 23:06
├◆1164:Re:enumerate [飯島 徹] 05/30 23:38
│├◆1165:Re[2]:enumerate [田中徹] 05/31 08:02
││└◆1166:--- [---] 05/31 09:53
│└◆1171:--- [---] 05/31 19:46
├◆1172:Re:enumerate [wizard] 05/31 20:10
│├◆1173:Re[2]:enumerate [田中徹] 05/31 20:49
││├◆1174:--- [---] 05/31 21:02
││└◆1175:Re[3]:enumerate [wizard] 05/31 21:03
││ └◆1176:Re[4]:enumerate [田中徹] 05/31 21:25
││ └◆1178:Re[5]:enumerate [wizard] 05/31 23:50
││ └◆1179:Re[6]:enumerate [飯島 徹] 06/01 00:57
│└◆1177:Re[2]:enumerate [飯島 徹] 05/31 23:00
└◆1180:Re:enumerate [tDB] 06/01 11:37
└◆1181:Re[2]:enumerate [wizard] 06/01 20:52<-last