emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.1180  Re:enumerate
発言者: tDB
発言日: 2004 06/01 11:37
発言元: ntchba046013.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
既に解決したように,
    \item 直後に別行立て数式を置いた
のが間違いの元です。

  このようなことにならないよう,
    別行立て数式は,説明文に続くもの
とすることを心がけましょう。

どうしても,という場合のため,emath では
    \itemtopmath
というコマンドを用意してあります。
このスレッド冒頭のリストでは,
fleqn オプションがついていないため,ちと面倒です。

下の例は,
    emathE.sty v 0.64
以降が前提となります。
あわせて,
    emath講座
        リファレンス編
            \itemtopmath
もご参照ください。

% ---------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emath}
\begin{document}
\begin{enumerate}[(1)]
\item \itemtopmath[\bunsuu{\cos (-x)}{1+e^{-x}}]\relax
\begin{fleqnon}[0pt]
\begin{align*}
F'(x)&=\bunsuu{\cos x}{1+e^x}-\bunsuu{\cos (-x)}{1+e^{-x}}(-x)'\\
&=\bunsuu{\cos x}{1+e^x}+\bunsuu{\cos x}{1+e^{-x}}
\end{align*}
\end{fleqnon}
\end{enumerate}
\end{document}

▼関連発言

1163:enumerate [wizard] 05/30 23:06
 ├1164:Re:enumerate [飯島 徹] 05/30 23:38
 │├1165:Re[2]:enumerate [田中徹] 05/31 08:02
 ││└1166:--- [---] 05/31 09:53
 │└1171:--- [---] 05/31 19:46
 ├1172:Re:enumerate [wizard] 05/31 20:10
 │├1173:Re[2]:enumerate [田中徹] 05/31 20:49
 ││├1174:--- [---] 05/31 21:02
 ││└1175:Re[3]:enumerate [wizard] 05/31 21:03
 ││ └1176:Re[4]:enumerate [田中徹] 05/31 21:25
 ││  └1178:Re[5]:enumerate [wizard] 05/31 23:50
 ││   └1179:Re[6]:enumerate [飯島 徹] 06/01 00:57
 │└1177:Re[2]:enumerate [飯島 徹] 05/31 23:00
 └1180:Re:enumerate [tDB] 06/01 11:37
  └1181:Re[2]:enumerate [wizard] 06/01 20:52<-last

Pass 保存


CGIROOM