発言者: munepi
発言日: 2004 07/02 02:06
発言元: p29b890.chibac00.ap.so-net.ne.jp
ドラオさん、李徴さん、こんばんわ!
ドラオさん >
ドラオさんは、UNIX系のOSを使ったことはございますか?
もしそうでなければ、よろしければ以下のコマンドの説明を参考にしてくださいませ!
これで、李徴さんの発言#1321の書かれていることが、よく分かってもらえると思います。(たぶん...)
それから、コマンドラインから実行された結果、出てくるメッセージを読んで意味を考えて下さいませ!
最初に
$ sudo コマンド名
と入れるのは、管理者モードでコマンドを実行するためです。
以下、コマンド名に入るいくつかのコマンドの説明をします。
・mkdir
usage : mkdir フォルダ名
これを実行すると、フォルダ名で指定されたフォルダを新しく作ります。
mkdirというコマンドは、make directryの略だと覚えてもらって差し支えないです。
・mv
usage:mv (複数の)ファイル(またはフォルダ) フォルダ名
これを実行すると、1つ目の引数に指定されたファイルを、2つ目の引数に
指定されたフォルダ名のフォルダに、ファイルを移動します。
mvは、moveの略だと覚えてもらって差し支えないです。
ちなみに、mvは上に書かれたusage以外にもいろいろと使えます。
もし興味がありましたら、調べていただくとよいです。
上の2つのコマンドmkdirとmvは、ファイル操作関係です。
次のコマンドmktexlsrは、TeX用のコマンドです。
・mktexlsr
usage:mktexlsr
簡単に説明すると、新しく入れたマクロなどを認識させるコマンドだと思っておいて問題ないです。
ですから、今回はemathというマクロ群をinstallするわけですので、
認識させる必要があるわけです。
つまり、今までマウスでファイルなどを移動させたり、アプリケーションのボタンを押すことで、
設定を認識させていたことを、コマンドを実行することで、
行っているだけです。
ですから、難しく構えないでください。落ち着いてコマンドを実行しまして、
出てくるメッセージを読んで下さい。
念のため、説明しておきますね!
> $ /usr/local/share/texmf/tex/latex/misc/
> -bash: /usr/local/share/texmf/tex/latex/misc/: is a directory
「/usr/local/share/texmf/tex/latex/misc/」というコマンドは、ありません。
これは、ディレクトリ(フォルダ)ですっていうメッセージがMaxOSXから返ってきているだけです。
> $ /usr/local/share/texmf/tex/latex/misc/emath
> -bash: /usr/local/share/texmf/tex/latex/misc/emath: No such file or directory
何もダメじゃないです!「/usr/local/share/texmf/tex/latex/misc/emath」というファイルまたはディレクトリ(フォルダ)はありませんっていうメッセージがMaxOSXから返ってきているだけです。
コマンドは、1つのファイルになっています!
例えば、Windowsでいうと、メモ帳というのは、notepad.exeというファイルですね。
こんな感じで、mkdirやmvのコマンドは、一つのファイルなんです。
ってことで、ドラオさんは、今emathというフォルダを作らないといけないんですから、次に何をすればいいか、上のmkdirを使ってやってみてください!
これで、/usr/local/share/texmf/tex/latex/misc/emathというフォルダを作れば、
李徴さんの発言#1321の説明に従ってやれば、必ずinstallできますよ☆
頑張ってください、ドラオさん!!!
▼関連発言
│
└◆1319:macOSX(10.3.4)でemathをインストールする方法 [ドラオ] 06/28 16:54
└◆1321:Re:macOSX(10.3.4)でemathをインストールする方法 [李徴] 06/28 20:24
└◆1323:Re[2]:macOSX(10.3.4)でemathをインストールする方... [ドラオ] 06/29 17:23
└◆1324:Re[3]:macOSX(10.3.4)でemathをインストールする... [李徴] 06/29 18:23
└◆1329:Re[4]:macOSX(10.3.4)でemathをインストールす... [ドラオ] 06/30 09:12
├◆1330:--- [---] 06/30 12:03
└◆1331:Re[5]:macOSX(10.3.4)でemathをインストール... [李徴] 06/30 12:05
└◆1333:Re[6]:macOSX(10.3.4)でemathをインストー... [ドラオ] 06/30 18:11
└◆1334:Re[7]:macOSX(10.3.4)でemathをインスト... [李徴] 06/30 18:55
└◆1347:Re[8]:macOSX(10.3.4)でemathをインス... [ドラオ] 07/01 16:06
└◆1358:コマンドの簡単な説明です! [munepi] 07/02 02:06
└◆1359:Re[9]:macOSX(10.3.4)でemathをイン... [ドラオ] 07/02 08:20
├◆1360:Re[10]:macOSX(10.3.4)でemathをイ.. [munepi] 07/02 13:43
│├◆1362:Re[11]:macOSX(10.3.4)でemathを.. [ドラオ] 07/02 15:07
│└◆1363:Re[11]:macOSX(10.3.4)でemathを.. [ドラオ] 07/02 15:17
│ ├◆1365:Re[12]:macOSX(10.3.4)でemath.. [tDB] 07/02 19:42
│ ├◆1367:Re[12]:macOSX(10.3.4)でemath.. [munepi] 07/02 23:57
│ │└◆1373:Re[13]:macOSX(10.3.4)でema.. [李徴] 07/04 11:26<-last
│ └◆1368:Re[12]:macOSX(10.3.4)でemath.. [ドラオ] 07/03 09:28
└◆1369:Re: \retu [tDB] 07/03 15:42