発言者: 田中徹
発言日: 2004 07/04 09:30
発言元: p6e1c91.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp
自己レスで失礼します。
頂点を表示したいときがあるかな
と思い頂点の表示位置の割合と
頂点文字列をオプションで可能としてみました。
# 頂点は数式モードで表示しています。
# _{n} や ' も可能としましたが
# 通常は立体で表記されると思いますので
# \caprm 命令を用いてもらいたいです。
などと考えてアップしようとしたところ
中心(1,1) で (0,0) を頂点の1つとする正 n 角形は
などの疑問がわいてきましたが
開始点を極座標変換と絡めれば良いと思い
次のソースでは関わりませんでした。
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathP}
\makeatletter
\def\印字{%
\strsep{\@頂点列}{;}\頂点\@頂点列
\Bunten\中心\始点{\位置P}{\位置@}\頂点文字位置
\Put\頂点文字位置[c]{$\頂点$}%
}
\def\多角形{\@ifnextchar<{\@多角形}{\@多角形<\empty>}}
\def\@多角形<#1>{\@ifnextchar[{\@@多角形<#1>}{\@@多角形<#1>[\empty]}}
\def\@@多角形<#1>[#2]#3#4#5#6{%
\def\位置{#1}%内側や外側
\def\頂点列{#2}%;で区切る
\def\中心{#3}
\def\辺{#4}
\def\半径{#5}
\def\開始角{#6}
\Div{360}\辺\回転角
\kyokuTyoku[\中心](\半径,\開始角)\開始点
\xdef\始点{\開始点}
\xdef\@頂点列{\頂点列}
\ifx\empty#1
\relax
\else
\def\位置P{#1}
\Sub{1}\位置P\位置@
\fi
\Ifor\Cnt{1}{\辺}\Do{%
\ifx\empty#1
\relax
\else
\印字
\fi
\Kaiten\中心\始点\回転角\終点
\Drawlines{\始点\終点}
\xdef\始点{\終点}
}
\ifx\empty#1
\relax
\else
\印字
\fi
\Drawlines{\終点\開始点}
}
\makeatother
\begin{document}
\begin{zahyou}[ul=10mm](-3,5)(-3,5)
\def\A{(1,1)}%
\多角形<1.08>[A;B;C;D;E]\A{5}{3}{0}%
{\caprm
\多角形<0.8>[P_{0};P_{1};P_{2};P_{3};P_{4}]\A{5}{3}{36}%
}
\end{zahyou}
\begin{zahyou*}[ul=10mm](-3,3)(-3,3)
\small
\caprm
\多角形<1.1>[O';A';B';C']{(2,2)}{4}{2}{225}%
\end{zahyou*}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆1370:任意の位置での正多角形の作図(談話室から) [田中徹] 07/04 00:27
├◆1371:Re:任意の位置での正多角形の作図(談話室から) [石原 守] 07/04 08:11
├◆1372:Re:任意の位置での正多角形の作図(談話室から) [田中徹] 07/04 09:30
├◆1374:Re:任意の位置での正多角形の作図(談話室から) [piro] 07/05 13:17
└◆1388:Re:任意の位置での正多角形の作図(談話室から) [Kat] 07/07 10:10
├◆1389:Re[2]:任意の位置での正多角形の作図(談話室から) [田中徹] 07/07 12:05
│└◆1390:Re[3]:任意の位置での正多角形の作図(談話室から) [飯島 徹] 07/07 12:42
│ └◆1391:Re[4]:任意の位置での正多角形の作図(談話室から) [石原 守] 07/07 12:54
│ └◆1393:Re[5]:任意の位置での正多角形の作図(談話室から) [飯島 徹] 07/07 13:26
│ └◆1394:Re[6]:任意の位置での正多角形の作図(談話室から) [石原 守] 07/07 13:42
│ └◆1395:Re[7]:任意の位置での正多角形の作図(談話室から).. [飯島 徹] 07/07 14:38
│ └◆1397:Re[8]:任意の位置での正多角形の作図(談話室か... [飯島 徹] 07/07 15:07
└◆1392:Re[2]:任意の位置での正多角形の作図(談話室から) [榎本] 07/07 13:23
└◆1396:Re[3]:任意の位置での正多角形の作図(談話室から) [Kat] 07/07 14:39
└◆1398:Re[4]:任意の位置での正多角形の作図(談話室から) [tDB] 07/07 17:21
└◆1399:Re[5]:任意の位置での正多角形の作図(談話室から) [榎本] 07/08 09:39<-last