emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.1867  Re[3]:\Drawtpic の現行の仕様は??
発言者: 飯島 徹
発言日: 2004 10/07 10:03
発言元: zk052226.ppp.dion.ne.jp
tDB さん,田中さん,こん○○は(^^♪飯島です.

田中さんの仰っているように,確かにおかしな事が起こることがあるみたいですね.
下記のソースを複数回コンパイルすると「オプションなし」
と「tpicBz=0」はともに3点A,B,Cを通るようです.
その後「tpicBz=1」のコメントを外してコンパイルすると
「tpicBz=1」以外は3点A,B,Cを通り,
もう一度コンパイルすると3点A,B,Cを通るのは
「tpicBz=0」だけになります.

これは dviout の仕様なのかな?

\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathPh}
\begin{document}
オプションなし\\
\begin{zahyou}[ul=8mm](-1,5)(-1,4.5)
\zahyouMemori[g]
\tenretu{A(1,3)nw;B(2,4)n;%
C(3,3)ne;D(4,0)ne}
\Drawtpic{\O\A\B\C\D}
\kuromaru{\O;\A;\B;\C;\D}
\end{zahyou}

tpicBz=0\\
\begin{zahyou}[ul=8mm](-1,5)(-1,4.5)
\zahyouMemori[g]
\tenretu{A(1,3)nw;B(2,4)n;%
C(3,3)ne;D(4,0)ne}
\Drawtpic[tpicBz=0]{\O\A\B\C\D}
\kuromaru{\O;\A;\B;\C;\D}
\end{zahyou}

tpicBz=1\\
%\begin{zahyou}[ul=8mm](-1,5)(-1,4.5)
%\zahyouMemori[g]
%\tenretu{A(1,3)nw;B(2,4)n;%
%C(3,3)ne;D(4,0)ne}
%\Drawtpic[tpicBz=1]{\O\A\B\C\D}
%\kuromaru{\O;\A;\B;\C;\D}
%\end{zahyou}
\end{document}

▼関連発言

1863:\Drawtpic の現行の仕様は?? [田中徹] 10/06 21:27
 └1864:Re:\Drawtpic の現行の仕様は?? [tDB] 10/06 21:54
  └1866:Re[2]:\Drawtpic の現行の仕様は?? [田中徹] 10/06 23:48
   └1867:Re[3]:\Drawtpic の現行の仕様は?? [飯島 徹] 10/07 10:03
    ├1868:Re[4]:\Drawtpic の現行の仕様は?? [田中徹] 10/07 12:14
    └1869:Re[4]:\Drawtpic の現行の仕様は?? [tDB] 10/07 12:25
     ├1870:Re[5]:\Drawtpic の現行の仕様は?? [田中徹] 10/07 13:31
     └1871:Re[5]:\Drawtpic の現行の仕様は?? [飯島 徹] 10/07 13:48<-last

Pass 保存


CGIROOM