発言者: kiwi
発言日: 2005 02/10 12:58
発言元: 133.11.110.208
破線で双曲線を書きたいと思い、次のようにしたのですが、
破線の長さが一定しません。
破線描画の原理を理解していないからだと思ってはいる
のですが、では、どうしたらよいか、わかりません。
なにか、うまい工夫はないでしょうか。
宜しくお願いします。
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathP}
\begin{document}
\begin{zahyou*}[ul=6mm](-10,10)(-15,15)
\def\Ft{3/cos(T)}
\def\Gt{4.6*tan(T)}
\BGurafu*(0.2)(0.08)\Ft\Gt{-$pi/2}{$pi/2}
\BGurafu*(0.2)(0.08)\Ft\Gt{$pi/2}{3*$pi/2}
\end{zahyou*}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆2672:破線で双曲線 [kiwi] 02/10 12:58
└◆2673:Re:破線で双曲線 [tDB] 02/10 13:21
├◆2674:Re[2]:破線で双曲線 [kiwi] 02/10 13:53
└◆2675:Re[2]:破線で双曲線 [kiwi] 02/10 15:28
└◆2676:Re[3]:破線で双曲線 [tDB] 02/10 16:00
└◆2677:Re[4]:破線で双曲線 [kiwi] 02/10 18:01<-last