発言者: tDB
発言日: 2005 02/20 17:39
発言元: ntchba140163.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
> \hakomozisyu
> コマンドの出番でしょうか。
> ただし,位置が \bunsuu の引数内となると,
> グルーピングされている関係で
> \global
> が必要でしょう。
と書きましたが,問題ありでした。
\global はうかつに使うとこちらの期待した範囲よりも広い範囲に
影響が出てしまうことがあります。
(こちらの期待が甘いのですが.....)
下のリストでは,2番目のgather*環境の途中で
\hakomozisyu
コマンドを発行したのですが,2番目のgather*環境全体に
効いてしまいます。
対策は別投稿とします。
% ----------------------------
\documentclass[fleqn]{jarticle}
\usepackage{hako}
\usepackage[debug]{emathAe}
\begin{document}
\centermodetrue
\begin{gather*}
a=\Hako'12345'\\
b=\Hako'67890'\\
c=\Hako'13579'
\end{gather*}
つぎの\textsf{gather*}環境の途中で
\begin{jquote}
\begin{verbatim}
f=\bunsuu{\Hako[Lbunsi]'56'}{\global\hakomozisyu{あ}\Hako[Lbunbo]'78'}\\
\end{verbatim}
\end{jquote}
として,$f=...$の分母で
ハコの文字種コマンドを変更したのですが,\verb+\global+の副作用で
\textsf{gather*}環境全体で文字種が変更されてしまいます。
さすがに上の\textsf{gather*}環境まではさかのぼらないようです。
\begin{gather*}
d=\Hako'24680'\\
e=\Hako'234'\\
f=\bunsuu{\Hako[Lbunsi]'56'}{\global\hakomozisyu{あ}\Hako[Lbunbo]'78'}\\
g=\Hako'901'\\
h=\Hako'34567'\\
i=\Hako'89012'\\
f=\bunsuu{\refHako*{Lbunsi}}{\refHako*{Lbunbo}}
\end{gather*}
\begin{Kaitou}
\HakoKaiKata{t}
\inputHakoKaiFile
\end{Kaitou}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆2748:\bunsuu{ネノ}{あい} のようにする方法はありますか? [Traci] 02/19 13:08
└◆2749:Re:\bunsuu{ネノ}{あい} のようにする方法はありますか? [石原 守] 02/19 13:36
└◆2751:Re[2]:\bunsuu{ネノ}{あい} のようにする方法はありますか... [Traci] 02/19 15:09
├◆2752:Re[3]:\bunsuu{ネノ}{あい} のようにする方法はあります... [tDB] 02/19 16:07
│└◆2754:Re[4]:\bunsuu{ネノ}{あい} のようにする方法はありま.. [Traci] 02/20 00:29
│ └◆2755:ハコの文字種切り替え [tDB] 02/20 08:18
│ ├◆2756:Re:ハコの文字種切り替え [Traci] 02/20 11:17
│ └◆2757:\global の副作用 [tDB] 02/20 17:39
│ └◆2758:ハコの記号列 [tDB] 02/20 19:23
│ └◆2759:Re:ハコの記号列 [Traci] 02/21 18:52<-last
└◆2753:Re[3]:\bunsuu{ネノ}{あい} のようにする方法はあります... [田中徹] 02/19 18:40