emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.314  Tmawarikomi環境下で文と表の間をつめるには?
発言者: 山本善次
発言日: 2003 11/26 08:30
発言元: 220.221.75.90
いつもお世話になります。
表題の件ですが、問題文と表の間が開きすぎています。これを詰めるにはどうしたらよいでしょうか。Tmawarikomi環境下で1行の文字数が増やせるといいのですが。
ソースを添付いたします。

\documentclass[a4paper,11pt,fleqn]{jsarticle} %a4版縦置き
%***emath関連package******************
\usepackage{emathP}
\usepackage{ruby}
\usepackage{hako}
%
\usepackage{emathPs}
\usepackage{emathE}
\usepackage{itembbox}
\usepackage{tabularx}

\begin{document}
\begin{enumerate}
\item 【基本的な考え方】 \\
\item 【ツールとしてのPCに期待する役割と利便性】 \\
\item 【ソフトウェア】\\
\item 【とりあげる題材】\\
  \begin{description}
    \item[問題]
  適当な大きさの円筒形の水槽があり、この水槽には$18cm$の深さに水が入っています。\\
次の問いに答えなさい。
\begin{enumerate}
\item
 \begin{Tmawarikomi}(0,5pt){32zw}{%
 \caption{Aからだけ水を入れたときの変化の様子。}\label{T1}\hfill
  \begin{tabular}{|c|c|c|c|c|c|c|c|c|c|}\hline
    $x$(秒) & 0 & 1 & 2 & 3 & 4 & 5 & 6 & 7& 8 \\ \hline
    $y$(cm) & 18 & 21 & 24 & 27 & 30 & 33 & 36 & 39 & 42 \\ \hline
  \end{tabular}}
右の表\ref{T1}は、Bをとじて、\textbf{Aの蛇口だけあけて水を入れた}ときの変化の様子を調べたものです。\\
この表から$x$と$y$の変化のあいだにある「規則(関数)」を見つけ式で表しなさい。
 \end{Tmawarikomi}
\vspace{3mm}
\item
 \begin{Tmawarikomi}(0,5pt){32zw}{%
  \caption{Bからだけ水を出したときの様子。}\label{T2}\hfill
  \begin{tabular}{|c|c|c|c|c|c|c|c|c|c|}\hline
    $x$(秒) & 0 & 1 & 2 & 3 & 4 & 5 & 6 & 7& 8 \\ \hline
    $y$(cm) & 0 & 1 & 4 & 9 & 16 & 25 & 36 & 49 & 64 \\ \hline
  \end{tabular}}
右の表\ref{T2}は、Aをとじて、\textbf{Bの蛇口だけあけて水を外に出した}ときの変
この表から$x$と$y$の変化のあいだにある「規則(関数)」を見つけ式で表しなさい。
\end{Tmawarikomi}
\vspace{5mm}
\item
\begin{mawarikomi}{}{\footnotesize
\begin{zahyou}[xscale=10,yscale=3](-2,8)(-4,40)%
 \def\Gx#1#2{\Mul{3}{#1}\gx\Add\gx{18}\gx\edef#2{\gx}}%
 \yGurafu\Gx06%
 \def\Hx#1#2{\Mul{#1}{#1}\hx\edef#2{\hx}}%
 \yGurafu\Hx06%
\end{zahyou}%
}
 いま、水槽の中に$18cm$の深さに水が入っている状態から、AとBの蛇口を同前問と同
  \begin{enumerate}[(ア)]
    \item 両方の蛇口をあけてから3秒後の水槽の深さを求めよ。
    \item このとき水槽の水は増加していくのか、減少していくのか答えなさい。減少するとすると水槽が\textbf{から}になるのは何秒後か。
  \end{enumerate}
\end{mawarikomi}
\end{enumerate}
\vspace{0.5cm}
\item[この問題をとりあげた理由]
\end{description}
\item 下の表は$x$の変化にともなって$y$が変化する様子をあらわしている。\\
\end{enumerate}
\end{document}

▼関連発言

314:Tmawarikomi環境下で文と表の間をつめるには? [山本善次] 11/26 08:30
 └315:Re:Tmawarikomi環境下で文と表の間をつめるには? [田中徹] 11/26 09:24
  ├316:Re[2]:Tmawarikomi環境下で文と表の間をつめるには? [山本善次] 11/26 09:52
  └317:mawarikomi環境における図幅の取得 [tDB] 11/26 11:35
   └318:Re:mawarikomi環境における図とテキストの間隔 [tDB] 11/26 11:42
    └333:Re[2]:mawarikomi環境における図とテキストの間隔 [山本善次] 11/28 19:39<-last

Pass 保存


CGIROOM