emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.317  mawarikomi環境における図幅の取得
発言者: tDB
発言日: 2003 11/26 11:35
発言元: 220.209.79.208
> 幅が 32zw よりかなり狭い表に対して 32zw確保しているので
> 32zw をもう少し小さくすれば本文領域が増えると思います。
> 適当な幅の値はは今のところ
> 自分で見つける(少しずつ変更して)ことになりそうです。

emathMw.sty v0.01 で,図幅をログファイルに書き出すようにしてみました。

手順は次のとおりです。

1. 
>     \begin{Tmawarikomi}(0,5pt){32zw}{%
  を
      \begin{Tmawarikomi}{}{%
  と,図幅指定を省略した形にします。

2.
>     \caption{Aからだけ水を入れたときの変化の様子。}\label{T1}\hfill
  を`%'を付けてコメント行にします。

3. タイプセットして,ログファイルを `図幅' を検索語に指定して検索します。

4. mawarikomi:図幅=240.2174pt
  という行が見つかるでしょう。これが図幅ですから,

5.
      \begin{Tmawarikomi}{241pt}{%
  と図幅指定を入れて
      \caption{Aからだけ水を入れたときの変化の様子。}\label{T1}\hfill
  先頭の`%'を除去します。

▼関連発言

314:Tmawarikomi環境下で文と表の間をつめるには? [山本善次] 11/26 08:30
 └315:Re:Tmawarikomi環境下で文と表の間をつめるには? [田中徹] 11/26 09:24
  ├316:Re[2]:Tmawarikomi環境下で文と表の間をつめるには? [山本善次] 11/26 09:52
  └317:mawarikomi環境における図幅の取得 [tDB] 11/26 11:35
   └318:Re:mawarikomi環境における図とテキストの間隔 [tDB] 11/26 11:42
    └333:Re[2]:mawarikomi環境における図とテキストの間隔 [山本善次] 11/28 19:39<-last

Pass 保存


CGIROOM