発言者: tDB
発言日: 2006 04/04 13:35
発言元: 220.209.78.233
> C:\Documents and Settings\my>platex C:\dviout\作成データ\foo.tex
いけませんね。
私は No.4535 で
> コマンドプロンプトで
> そのソースファイル(以下,foo.tex と仮称します)
> が存在するディレクトリをカレントにして
と指定しましたが,あなたは
C:\Documents and Settings\my
で作業をしています。こちらの指示に従って下さい。
すなわち作業場所は foo.tex が存在するディレクトリ
C:\dviout\作成データ
でなければなりません。
▼関連発言
│
└◆4524:emathFxを使ってmathabxを使うと・・・ [aaass] 04/03 17:22
├◆4525:--- [---] 04/03 17:29
├◆4526:Re:emathFxを使ってmathabxを使うと・・・ [tDB] 04/03 17:30
│└◆4527:Re[2]:emathFxを使ってmathabxを使うと・・・ [aaaass] 04/03 17:39
│ ├◆4528:Re[3]:emathFxを使ってmathabxを使うと・・・ [tDB] 04/03 17:45
│ │└◆4529:Re[4]:emathFxを使ってmathabxを使うと・・・ [aaass] 04/03 18:19
│ │ ├◆4530:Re[5]:emathFxを使ってmathabxを使うと・・・ [tDB] 04/03 19:45
│ │ ├◆4531:Re[5]:emathFxを使ってmathabxを使うと・・・ [飯島 徹] 04/03 21:20
│ │ └◆4532:Re[5]:emathFxを使ってmathabxを使うと・・・ [tDB] 04/03 21:49
│ │ └◆4533: 訂正 [tDB] 04/03 22:04
│ │ └◆4534:報告とお詫び [aaass] 04/04 09:50
│ │ └◆4535:まずは,コマンドプロンプトで [tDB] 04/04 11:25
│ │ ├◆4536:Re:まずは,コマンドプロンプトで [aaass] 04/04 12:07
│ │ │└◆4537:Re[2]:まずは,コマンドプロンプトで [tDB] 04/04 12:12
│ │ └◆4538:Re:まずは,コマンドプロンプトで [aaass] 04/04 12:52
│ │ └◆4539:Re[2]:まずは,コマンドプロンプトで [tDB] 04/04 13:02
│ │ └◆4540:Re[3]:まずは,コマンドプロンプトで [aaass] 04/04 13:15
│ │ └◆4541:Re[4]:まずは,コマンドプロンプトで [tDB] 04/04 13:35
│ └◆4543:Re:" is not a valid integer value [tDB] 04/04 17:16<-last
└◆4542:--- [---] 04/04 16:25