発言者: tDB
発言日: 2006 04/04 17:16
発言元: 220.209.78.233
EasyTeX はエラーを明示せず,タイプセットできた振りをします。
下のリストがその証明です。
hoge.sty, huga.sty はともに
\newcommand{\foo}{123}
を含んでいます。したがって,ex.tex をタイプセットすれば
! LaTeX Error: Command \foo already defined.
で止まらなければなりません。ところが EasyTeX でタイプセットすると
" is not a valid integer value
なるダイアログを出力します。奇怪なのは,ログファイには
! LaTeX Error: Command \foo already defined.
(中略)
! Undefined control sequence.
l.7 \abcdef
きちんとエラーが記録されてはいますが,dvi は作成されており,
タイプセットが出来たかの印象を与えます。
emath は無関係です。
私は使ったことがありませんし,
開発者に連絡をする気もありませんが,
このソフトはお勧めいたしかねますね。
% --- hoge.sty ------------------------------------------------
\newcommand{\foo}{123}
% --- huga.sty ------------------------------------------------
\newcommand{\foo}{123}
% --- ex.tex --------------------------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{hoge}
\usepackage{huga}
\begin{document}
abc
\abcdef
xyz
\end{document}
▼関連発言
│
└◆4524:emathFxを使ってmathabxを使うと・・・ [aaass] 04/03 17:22
├◆4525:--- [---] 04/03 17:29
├◆4526:Re:emathFxを使ってmathabxを使うと・・・ [tDB] 04/03 17:30
│└◆4527:Re[2]:emathFxを使ってmathabxを使うと・・・ [aaaass] 04/03 17:39
│ ├◆4528:Re[3]:emathFxを使ってmathabxを使うと・・・ [tDB] 04/03 17:45
│ │└◆4529:Re[4]:emathFxを使ってmathabxを使うと・・・ [aaass] 04/03 18:19
│ │ ├◆4530:Re[5]:emathFxを使ってmathabxを使うと・・・ [tDB] 04/03 19:45
│ │ ├◆4531:Re[5]:emathFxを使ってmathabxを使うと・・・ [飯島 徹] 04/03 21:20
│ │ └◆4532:Re[5]:emathFxを使ってmathabxを使うと・・・ [tDB] 04/03 21:49
│ │ └◆4533: 訂正 [tDB] 04/03 22:04
│ │ └◆4534:報告とお詫び [aaass] 04/04 09:50
│ │ └◆4535:まずは,コマンドプロンプトで [tDB] 04/04 11:25
│ │ ├◆4536:Re:まずは,コマンドプロンプトで [aaass] 04/04 12:07
│ │ │└◆4537:Re[2]:まずは,コマンドプロンプトで [tDB] 04/04 12:12
│ │ └◆4538:Re:まずは,コマンドプロンプトで [aaass] 04/04 12:52
│ │ └◆4539:Re[2]:まずは,コマンドプロンプトで [tDB] 04/04 13:02
│ │ └◆4540:Re[3]:まずは,コマンドプロンプトで [aaass] 04/04 13:15
│ │ └◆4541:Re[4]:まずは,コマンドプロンプトで [tDB] 04/04 13:35
│ └◆4543:Re:" is not a valid integer value [tDB] 04/04 17:16<-last
└◆4542:--- [---] 04/04 16:25