emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.5171  \usepackage[notPp]{emathP}
発言者: tDB
発言日: 2006 08/27 15:49
発言元: 219.104.145.170
>   1 perlを利用していない(利用したくない,-shをつけていない)
>   3 emathPを読み込む

これは自家撞着ですね。

>   このようなときは
>   3  \usepackage{emathP}
>   を
>       \usepackage{emathPh}
>       \usepackage{emathPg}
>   としないといけないのですね。

そうなります。

emathP.sty v 0.69 に
    [notPp]
なるロードオプションをつけたときは
    emathPp.sty
を読み込まない,
ようにはしておきましたが,
細かいことをしたいときは
    emathP
は使わず,
  個別のスタイルの使用宣言をするのが望ましい,
としておきます。

下は,[notPp]オプションの使用例です。
-sh オプションなしでタイプセットできるはずです。
\ippankaku は,emathPg.sty で定義されている「旧定義」が使われています。

% --- re5170.tex ---------------------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage[notPp]{emathP}

\begin{document}
\begin{zahyou}[ul=20mm](-1,1)(-1,1)
  \ippankaku{-450}
\end{zahyou}
\end{document}


▼関連発言

5156:\ippankaku : emathPh --> emathPg, emathPp [tDB] 08/25 16:13
 ├5159:Re:\ippankaku : emathPh --> emathPg, emathPp [田中徹] 08/25 18:40
 │└5160:Re[2]:\ippankaku : emathPh --> emathPg, emathPp [tDB] 08/25 19:34
 │ └5161:Re[3]:\ippankaku : emathPh --> emathPg, emathPp [田中徹] 08/25 21:14
 │  ├5164:Re[4]:\ippankaku : emathPh --> emathPg, emathPp [tDB] 08/26 11:04
 │  │└5166:Re[5]:\ippankaku : emathPh --> emathPg, emathPp.. [田中徹] 08/26 13:56
 │  └5165:Re[4]:\ippankaku : emathPh --> emathPg, emathPp [石原 守] 08/26 11:23
 ├5167:emathPg.sty v 0.04 [tDB] 08/27 08:07
 │├5168:Re:emathPg.sty v 0.04 [石原 守] 08/27 13:00
 │└5170:Re:emathPg.sty v 0.04 [石原 守] 08/27 14:57
 │ └5171:\usepackage[notPp]{emathP} [tDB] 08/27 15:49
 │  └5172:Re:\usepackage[notPp]{emathP} [石原 守] 08/27 16:02<-last
 └5169:emath 講座 [tDB] 08/27 14:17

Pass 保存


CGIROOM