発言者: tDB
発言日: 2007 03/11 15:23
発言元: 222.158.95.154
> pict2eとemathPの併用は可能でしょうか。
無意味な設定です。
pict2e は PostScript です。
一方,emathP は tpic-specials です。
論ずるなら,emathPs と pict2e でしょうか。
併用できない場合は具体例をお示しください。
下は併用の例です。
(無意味な例ですが.....)
% --- re5783.tex ----------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage[pstarrows,dvips]{pict2e}
\usepackage[dvips]{emathPs}
\begin{document}
\begin{pszahyou}[debug,ul=10mm](-3,3)(-3,3)
\cPut\O{\vector(2,1){2}}
\end{pszahyou}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆5783:pict2eとの併用 [shoshin] 03/11 14:43
└◆5784:Re:pict2eとの併用 [tDB] 03/11 15:23
└◆5785:Re[2]:pict2eとの併用 [shoshin] 03/11 15:43
└◆5786:Re[3]:pict2eとの併用 [tDB] 03/11 16:09
└◆5787:Re[4]:pict2eとの併用 [shoshin] 03/11 16:51
└◆5789:Re[5]:pict2eとの併用 [tDB] 03/11 17:34
└◆5792:Re[6]:pict2eとの併用 [shoshin] 03/11 18:06
└◆5814:Re[7]:pict2eとの併用 [shoshin] 03/12 15:43
└◆5816:Re[8]:pict2eとの併用 [tDB] 03/12 16:30
└◆5817:Re[9]:pict2eとの併用 [shoshin] 03/12 16:40<-last