発言者: tDB
発言日: 2007 03/11 16:09
発言元: 222.158.95.154
> pict2eってPostScriptでしたっけ?
そうです。
下の例 re5785.tex をタイプセットして得られる re5785.dvi を
テキストエディタで開けば
.39998 setlinewidth
0 0 moveto
22 11 lineto
stroke
と,PostScript のオペレータが羅列されているのを見ることが出来ます。
> 今のところ併用は問題ありません。ただ少し複雑な図だと白い部分が見えますが
何か問題が起きている可能性がありますね。
具体例をお示しいただければ検討してみます。
% --- re7585.tex -------------------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage[dvips]{pict2e}
\begin{document}
\begin{picture}(30,10)
\put(5,0){\line(2,1){22}}
\end{picture}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆5783:pict2eとの併用 [shoshin] 03/11 14:43
└◆5784:Re:pict2eとの併用 [tDB] 03/11 15:23
└◆5785:Re[2]:pict2eとの併用 [shoshin] 03/11 15:43
└◆5786:Re[3]:pict2eとの併用 [tDB] 03/11 16:09
└◆5787:Re[4]:pict2eとの併用 [shoshin] 03/11 16:51
└◆5789:Re[5]:pict2eとの併用 [tDB] 03/11 17:34
└◆5792:Re[6]:pict2eとの併用 [shoshin] 03/11 18:06
└◆5814:Re[7]:pict2eとの併用 [shoshin] 03/12 15:43
└◆5816:Re[8]:pict2eとの併用 [tDB] 03/12 16:30
└◆5817:Re[9]:pict2eとの併用 [shoshin] 03/12 16:40<-last