emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.8129  Re:最高次の係数が1でない組立除法について
発言者: tDB
発言日: 2009 05/09 21:33
発言元: ntchba145160.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
そのような様式は用意しておりません。
\Fsyndiv の実質部分は array環境です。
形式化されていない様式を実現するには,
array環境で記述することとなるでしょう。

% -------------------------------------
\documentclass{jarticle} 
\usepackage{emathT}
%\usepackage{emathB}

\begin{document}
%$\Fsyndiv{2,-5,5,4}{-1/2}$
%
$
  \begin{array}{r@{}|@{}c@{}rrrr}
    -\bunsuu12\bsityuu   &      & 2 & -5 & 5 & 4           \\\cline{1-1}
    \multicolumn{1}{r}{} &      &   & -1 & 3 & -4          \\\hline
    \multicolumn{1}{r}{2}&\Bigl)&~2 & -6 & \multicolumn{1}{r|}{8} 
                                             &\phantom{-}0 \\\cline{2-6}
    \multicolumn{1}{r}{}&& 1 & -3 & 4
  \end{array}
$
\end{document}

▼関連発言

8127:最高次の係数が1でない組立除法について [ラミくん] 05/09 20:55
 ├8128:Re:最高次の係数が1でない組立除法について [ラミくん] 05/09 21:11
 └8129:Re:最高次の係数が1でない組立除法について [tDB] 05/09 21:33
  └8130:Re[2]:最高次の係数が1でない組立除法について [ラミくん] 05/09 22:10
   └8169:Re[3]:最高次の係数が1でない組立除法について [ラミくん] 06/07 17:58
    └8171:Re[4]:最高次の係数が1でない組立除法について [tDB] 06/07 20:03<-last

Pass 保存


CGIROOM