発言者: ラミくん
発言日: 2009 05/17 21:35
発言元: softbank220052026101.bbtec.net
横やりをいれるわけではないのですが、stさんと
同様の現象が起こってしまったので書き込みいたします。
stさん同様当方も同様のエラーとなってしまい、コンパイルできません。
kakuto3.exeで直近のplatexのパッケージをインストールしています。
>> 167 tokyo.d2.pl
>
>私の場合は
> 131 tokyo.d2.pl
>サイズがだいぶ違いますね。
>このファイルはテキストファイルです。貼り付けてみてください。
以下がその131バイトのファイルです:
open(FHNDL,">./tokyo.d2");
require 'emath.pl';
(abs(2*1-1)<0.0001)? printf FHNDL "%f",2*1-1: printf FHNDL"%s",2*1-1;
close(FHNDL);
▼関連発言
│
└◆8132:2009年東大がコンパイルできなくなった [st] 05/17 17:43
├◆8133:Re:2009年東大がコンパイルできなくなった [tDB] 05/17 19:18
│└◆8134:Re[2]:2009年東大がコンパイルできなくなった [st] 05/17 19:37
│ └◆8135:Re[3]:2009年東大がコンパイルできなくなった [tDB] 05/17 19:42
│ └◆8136:Re[4]:2009年東大がコンパイルできなくなった [st] 05/17 20:07
│ └◆8137:Re[5]:2009年東大がコンパイルできなくなった [tDB] 05/17 20:21
│ └◆8138:Re[6]:2009年東大がコンパイルできなくなった [st] 05/17 20:46
│ └◆8139:Re[7]:2009年東大がコンパイルできなくなった [tDB] 05/17 21:28
│ ├◆8140:Re[8]:2009年東大がコンパイルできなくなった [ラミくん] 05/17 21:35
│ └◆8141:Re[8]:2009年東大がコンパイルできなくなった [st] 05/17 21:46
│ └◆8142:Re[9]:2009年東大がコンパイルできなくなった.. [ラミくん] 05/17 21:55
│ └◆8143:Re[10]:2009年東大がコンパイルできなくな... [ラミくん] 05/17 21:57
│ └◆8144:--- [---] 05/17 22:02
│ └◆8146:--- [---] 05/17 22:09
├◆8145:Re:2009年東大がコンパイルできなくなった [ラミくん] 05/17 22:04
├◆8147:Re:2009年東大がコンパイルできなくなった [tDB] 05/17 22:22
│└◆8148:Re[2]:2009年東大がコンパイルできなくなった [ラミくん] 05/17 22:29
└◆8149:Re:2009年東大がコンパイルできなくなった [tDB] 05/18 10:43
├◆8150:Re[2]:2009年東大がコンパイルできなくなった [st] 05/18 16:00
├◆8151:Re[2]:2009年東大がコンパイルできなくなった [ラミくん] 05/18 17:48
└◆8152:Re[2]:2009年東大がコンパイルできなくなった [tDB] 05/18 19:40<-last