emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.8266  KTkuknnについて
発言者: 岡本 寛
発言日: 2009 07/25 23:42
発言元: p032088.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
いつもお世話になっております.
KTkuknnについての質問なのですが,デフォルトでは(多分,多くの教科書にあわせて)
「数直線からの立ち上がりも,端点が含まれる場合は直角に,含まない場合は斜めにしてあります。」
とのことですが,これを変えることはできるのでしょうか?
例えば,端点が含まれる含まないに関わらず,そのつど直角と斜めを指定できるのでしょうか?

実は,以下のような状況になり,原点Oからの立ち上がりは左右とも斜めにできたらなあと思ったしだいです.

もし,上手い方法があればご教授して下さるとありがたいです.

\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathP}
\begin{document}
$\begin{emcases}
-2 \leqq a \leqq 2\\
(a+1)(a-1) \leqq 0\\
a(5a-4) \geqq 0\\
a(5a+4) \geqq 0
\end{emcases}$
$\qquad \therefore \quad -1 \leqq a \leqq -\dfrac{4}{5}, \dfrac{4}{5} \leqq a \leqq 1 $

\unitlength=4mm
\def\kukantakasa{.35}
\begin{zahyou*}[](-9,9)(-0.5,2.5)%
\small
\ArrowLine{(\xmin,0)}{(\xmax,0)}%
\Put{(\xmax,0)}[s]{\vphantom{l}$a$}%
\Put{(0,0)}[s]{$0$}%
\Put{(8,0)}[s]{$2$}%
\Put{(-8,0)}[s]{$-2$}%
\Put{(4.1,0)}[s]{$1$}%
\Put{(-4.5,0)}[s]{$-1$}%
\Put{(2.7,0)}[s]{$\dfrac{4}{5}$}%
\Put{(-2.8,0)}[s]{$-\dfrac{4}{5}$}%
\KTkukan[]{[-8,8];[-4,4];{[,0]|[2.8,]};{[,-2.8]|[0,]}}{[-4,-2.8]|[2.8,4]}
\end{zahyou*}
\end{document}

▼関連発言

8266:KTkuknnについて [岡本 寛] 07/25 23:42
 ├8267:Re:KTkukanについて [石原 守] 07/26 06:00
 ├8268:Re:KTkukanについて [石原 守] 07/26 06:10
 ├8269:Re:KTkuknnについて [tDB] 07/26 10:55
 │└8270:emathPh.sty v 3.69 2009/07/26 [石原 守] 07/26 12:15
 │ └8271:Re:emathPh.sty v 3.69 2009/07/26 [tDB] 07/26 12:44
 │  └8272:Re[2]:emathPh.sty v 3.69 2009/07/26 [石原 守] 07/26 12:55
 └8273:Re:KTkuknnについて [tDB] 07/26 17:02
  └8274:Re[2]:KTkuknnについて [岡本 寛] 07/26 19:02<-last

Pass 保存


CGIROOM