emath saloon (Read Only)

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.713  ページをまたぐ囲み枠
発言者: tDB
発言日: 2009 05/30 13:41
ページをまたぐ囲み枠を作るには
  eclbkbox.sty
または
  framed.sty
を用いるのが標準でしょう。

ここで
  コーナーを丸くしたい
とか
  見出しを,上下枠線上に配置したい
となるとやっかいです。

emath としては
  breakpsrectbox
で1つの案を示しましたが,
  1行ごとに切って EPS ファイルを作る
という仕様がうっとうしいことは事実です。
特に dviout, dvipdfm(x) を使う人には,
  使えない
と感じられる場合もあるでしょう。

私としては,
  Distiller を使えば良い
でおしまい,と思っておりましたが,
  eclbkbox.sty
ではなく
  framed.sty
の拡張をする方向もあるでしょうか。
その方向を探ってみましょう。

この方法ですと,EPS ファイルの数は,
  行の数
ではなく
  またがるページの数
で済みますから,飛躍的に少なくなります
(うるさいことをいえば,作業用にもう一つ要りますが)。

この方向で拡張した framed.sty を
  EMframed.sty
と号し,拡張した framed環境を EMframed環境と名付けてみました。

framed.sty が標準で,
  \fbox
を呼び出すのに対し,EMframed.sty は,
        \psfbox (emathPsb.sty v 0.03α で新設した \fbox の post-script 版)
を呼び出します。

まだ,見出しをつける機能は未実装です。

プロトタイプ版を
  http://emath.s40.xrea.com/temp/EMframed00sty.zip
に置きます。

ただし,この手法では,二重枠は出来ません。
二重枠は break.... が頼りです。
\psfbox を拡張して,二重枠を作れるようにするのもあるでしょうが,
当分先になります。

▼関連発言

695:rectbox関連スタイルの実験以前版 [tDB] 05/17 12:43
 ├698:Re:rectbox関連スタイルの実験以前版 [石原 守] 05/18 13:12
 │└700:Re[2]:rectbox関連スタイルの実験以前版 [tDB] 05/18 13:41
 │ └701:Re[3]:rectbox関連スタイルの実験以前版 [石原 守] 05/18 14:27
 ├699:--- [---] 05/18 13:40
 ├705:Re:rectbox関連スタイルの実験以前版 [富山] 05/23 15:55
 │└706:Re[2]:rectbox関連スタイルの実験以前版 [tDB] 05/23 17:22
 │ └707:Re[3]:rectbox関連スタイルの実験以前版 [富山] 05/23 18:35
 │  └708:Re[4]:rectbox関連スタイルの実験以前版 [tDB] 05/23 20:07
 │   └709:Re[5]:rectbox関連スタイルの実験以前版 [富山] 05/23 21:00
 │    └710:Re[6]:rectbox関連スタイルの実験以前版 [tDB] 05/23 21:39
 ├713:ページをまたぐ囲み枠 [tDB] 05/30 13:41
 │└716:Re:ページをまたぐ囲み枠 [st] 06/02 15:49
 │ └717:Re[2]:ページをまたぐ囲み枠 [tDB] 06/02 17:55
 │  └721:Re[3]:ページをまたぐ囲み枠 [st] 06/03 00:49
 │   └722:Re[4]:ページをまたぐ囲み枠 [tDB] 06/03 09:59
 │    └723:Re[5]:ページをまたぐ囲み枠 [st] 06/03 13:08
 │     └724:Re[6]:ページをまたぐ囲み枠 [tDB] 06/03 15:33
 │      └725:Re[7]:ページをまたぐ囲み枠 [st] 06/04 00:17
 └726:Re:rectbox関連スタイルの実験以前版 [tDB] 06/06 15:41
  └727:Re[2]:rectbox関連スタイルの実験以前版 [tDB] 06/06 15:49<-last

Pass 保存


CGIROOM