発言者: 田中徹
発言日: 2003 11/11 08:16
発言元: 210.147.237.13
> 「この行を美しく組むには、原稿の内容を修正する必要
> があります。」Overfull \hbox line 40-40
> 「この行を美しく組むには、原稿の内容を修正する必要
> があります。」Overfull \hbox line 40-42
> ってでました。あんまり気にしなくていいんですか?
1つ目は mawarikomi 環境で 120pt 確保した所に
120pt 幅の minipage 環境を fbox で囲んだ
(すなわち、いくらかの幅をもつ) 120pt幅より広いものを
挿入したことになるので **はみ出ますよ**
ということでしょう。
回避法は mawarikomi の幅を少し多めにとるということです。
(逆にアキが大きすぎることになるかも知れません)
2つ目の warning は underfull ではないですか。
(私の環境では こうなりました)
TeX の組版の過程で 1行分の長さには満たないが
途中で(TeXが)改行処理を行ったということなので、
文章や数式がの内容と \textwidth の関係になりますので
回避は **運** になるでしょう。
> あんまり気にしなくていいんですか?
**私は** 気にしていません。
(warning は warning として受け止めます。)
それより本題と関係なく恐縮ですが
>「この行を美しく組むには、原稿の内容を修正する必要
> があります。」
という日本語の warning は誰がはき出しているのか
興味があります。
よろしければ新人さんのお使いになられている
環境を教えていただければと思います。
▼関連発言
│
└◆159:shadeboxに増減表を入れる [新人] 11/10 18:27
├◆160:Re:shadeboxに増減表を入れる [田中徹] 11/10 20:51
│└◆162:Re[2]:shadeboxに増減表を入れる [新人] 11/11 07:38
│ └◆164:Re[3]:shadeboxに増減表を入れる [田中徹] 11/11 08:16
│ ├◆167:Re[4]:shadeboxに増減表を入れる [飯島 徹] 11/11 09:20
│ └◆168:Re[4]:shadeboxに増減表を入れる [新人] 11/11 09:21
│ └◆169:Re[5]:shadeboxに増減表を入れる [田中徹] 11/11 11:17<-last
└◆161:Re:shadeboxに増減表を入れる [tDB] 11/10 21:04
└◆163:Re[2]:shadeboxに増減表を入れる [新人] 11/11 07:46
└◆165:Re[3]:shadeboxに増減表を入れる [tDB] 11/11 08:55
└◆166:Re[4]:shadeboxに増減表を入れる [新人] 11/11 09:17