発言者: 石原 守
発言日: 2004 11/25 13:23
発言元: 210.153.95.1
バグだらけですが。
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathP}
\def\sitahukidasi#1{%
\raisebox{-1.5zh}{%
\unitlength=1zw%
\begin{picture}(0,0)
\put(-.5,0){$\stackrel{\curvearrowbotright}{{\scriptstyle#1}}$}
\end{picture}}
}
\def\uehukidasi#1{%
\raisebox{1.25zh}{%
\unitlength=1zw%
\begin{picture}(0,0)
\put(-.5,0){$\stackrel{{\scriptstyle#1}}{\curvearrowright}$}
\end{picture}}
}
\def\curvearrowbotright{
{\unitlength=0.5zw%
\begin{picture}(0,0)
\def\A{(-1,0.2)}
\def\B{(1,0.2)}
\PutStr\A{}to[2]\B
\end{picture}
}}
\def\curvearrowright{
{\unitlength=0.5zw%
\begin{picture}(0,0)
\def\A{(-1,-0.2)}
\def\B{(1,-0.2)}
\PutStr\A{}to[-2]\B
\end{picture}
}}
\begin{document}
$1$,
\sitahukidasi{+2}%
$3$,
\uehukidasi{+2}%
$5$,
\sitahukidasi{+2}%
$7$,
\sitahukidasi{+2}%
$9$,
\sitahukidasi{+2}%
$11$,
\uehukidasi{+2}%
$\cdots$
\end{document}
▼関連発言
│
└◆2122:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/25 01:00
└◆2123:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/25 01:08
├◆2124:Re:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [飯島 徹] 11/25 01:43
│└◆2125:Re[2]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [飯島 徹] 11/25 12:54
│ └◆2127:Re[3]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/25 17:35
│ └◆2129:Re[4]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [飯島 徹] 11/25 19:15
│ └◆2130:Re[5]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/25 22:04
├◆2126:Re:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [石原 守] 11/25 13:23
│├◆2128:Re[2]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/25 17:45
││├◆2131:Re[3]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/25 22:06
││├◆2132:Re[3]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/25 22:07
││└◆2133:--- [---] 11/25 22:18
│└◆2137:Re[2]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [石原 守] 11/26 19:28
│ └◆2138:Re[3]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/27 00:04
│ └◆2144:Re[4]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [石原 守] 11/27 09:11
│ └◆2149:Re[5]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [石原 守] 11/28 07:03
│ └◆2153:Re[6]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/28 11:48<-last
└◆2139:Re:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/27 00:15
└◆2141:Re[2]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [田中徹] 11/27 01:59
└◆2145:Re[3]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/27 10:53