発言者: Natumi
発言日: 2004 11/27 10:53
発言元: 61-27-50-107.rev.home.ne.jp
\raisebox{5pt}で矢印の位置を調節をすればいいんですね。
>\raisebox{5pt}{\DrawHatC <takasa=10pt,yazirusi=a>%
> {3}{3,\quad \bunsuu{5}{2}}
> {\raisebox{18pt}{\small{}ここと}}}
ここもyazirusi=rをyazirusi=aに直せばいいだけなんですね。
「試した気に」なっていたようです。
試した気になっていてうまくいかず、石原さんのソースで\Hen_koの
部分を調節したりしていました。それで矢印の位置の調節がうまく
いかず、ご質問をさせていただきました。
#高さという言葉はよくなかったです。矢印の位置をもう少し上に
#あげたいという意味です。
田中さん、ご丁寧にありがとうございました。
▼関連発言
│
└◆2122:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/25 01:00
└◆2123:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/25 01:08
├◆2124:Re:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [飯島 徹] 11/25 01:43
│└◆2125:Re[2]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [飯島 徹] 11/25 12:54
│ └◆2127:Re[3]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/25 17:35
│ └◆2129:Re[4]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [飯島 徹] 11/25 19:15
│ └◆2130:Re[5]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/25 22:04
├◆2126:Re:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [石原 守] 11/25 13:23
│├◆2128:Re[2]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/25 17:45
││├◆2131:Re[3]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/25 22:06
││├◆2132:Re[3]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/25 22:07
││└◆2133:--- [---] 11/25 22:18
│└◆2137:Re[2]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [石原 守] 11/26 19:28
│ └◆2138:Re[3]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/27 00:04
│ └◆2144:Re[4]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [石原 守] 11/27 09:11
│ └◆2149:Re[5]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [石原 守] 11/28 07:03
│ └◆2153:Re[6]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/28 11:48<-last
└◆2139:Re:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/27 00:15
└◆2141:Re[2]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [田中徹] 11/27 01:59
└◆2145:Re[3]:追記:数列で規則性を矢印で表記したい [Natumi] 11/27 10:53