発言者: tDB
発言日: 2005 06/02 10:44
発言元: ntchba100244.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
> タイプミスはもう無いですよね。
はい。
お示しのリストで,
当方では無事タイプセットできました。
でも,加藤さんの方では:
> これでタイプセットすると
> !LaTeX Error:Cannot determine size of graphic in ./zahyou_ten1.eps
> (no Bounding Box)
> というエラーメッセージがでます。
これは,タイプミスがあったときに作成された eps ファイルが
邪魔をしているのでしょう。
ソースリスト3行目でしょうか。
> \usepackage{emathPs}
を
\usepackage[debug]{emathPs}
と修正してから,タイプセットしてみてください。
この修正の意味は,いったん作成された eps ファイルを
ご破算にして,やり直すことを指示しています。
もしこれで上手くいったら,
修正を元に戻して([debug]オプションを除去)
もう一度タイプセットして出来上がりとなります。
▼関連発言
│
└◆3106:座標上に点を打つサンプル [加藤英輝] 06/01 12:24
├◆3107:Re:座標上に点を打つサンプル [tDB] 06/01 12:49
│└◆3108:Re[2]:座標上に点を打つサンプル [加藤英輝] 06/01 18:24
│ └◆3110:Re[3]:座標上に点を打つサンプル [tDB] 06/01 20:10
│ └◆3118:Re[4]:座標上に点を打つサンプル [加藤英輝] 06/02 10:05
│ └◆3119:Re[5]:座標上に点を打つサンプル [tDB] 06/02 10:44
│ └◆3120:Re[6]:座標上に点を打つサンプル [加藤英輝] 06/02 14:00
│ └◆3122:Re[7]:座標上に点を打つサンプル [tDB] 06/02 15:04
│ └◆3124:re3120.tex [tDB] 06/02 15:37
│ └◆3128:Re:re3120.tex [加藤英輝] 06/02 17:48
│ └◆3131:Re[2]:re3120.tex [tDB] 06/02 19:54
│ └◆3132:Re[3]:re3120.tex [加藤英輝] 06/02 20:00
│ └◆3133:Re[4]:re3120.tex [tDB] 06/02 20:13
└◆3134:仕切りなおし(Re:3132) [tDB] 06/02 20:16
└◆3135:Re:仕切りなおし(Re:3132) [加藤英輝] 06/02 20:24
└◆3147:Re[2]:仕切りなおし(Re:3132) [tDB] 06/03 09:43
└◆3157:Re[3]:仕切りなおし(Re:3132) [加藤英輝] 06/03 21:20
└◆3159:Re[4]:仕切りなおし(Re:3132) [tDB] 06/03 22:46<-last