発言者: tDB
発言日: 2005 06/03 22:46
発言元: ntchba100244.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
No.3107 で
\ が \ に化けている
と指摘し,不快の念を表明しました。
No.3147 でも文字化けの指摘をしました。
そのうえで,No3157 でも同じ文字化けを見せられては,
切れました。
最後のレスです。
No.3147 のリストは
emath
は無関係です。
これが正しく処理できない,ということは
Ghostscript がらみの問題
ではないか,と思いますが,
この板の守備範囲外です。
他の方からのレスをお待ちになるか,
他の板でお尋ねになられたがよろしいでしょう。
少なくとも私はこのスレッドには反応しません。
なお,他の板でお尋ねになるときは
emath とは無関係の問題 (No.3147 のリスト)
として提示されることをお勧めします。
▼関連発言
│
└◆3106:座標上に点を打つサンプル [加藤英輝] 06/01 12:24
├◆3107:Re:座標上に点を打つサンプル [tDB] 06/01 12:49
│└◆3108:Re[2]:座標上に点を打つサンプル [加藤英輝] 06/01 18:24
│ └◆3110:Re[3]:座標上に点を打つサンプル [tDB] 06/01 20:10
│ └◆3118:Re[4]:座標上に点を打つサンプル [加藤英輝] 06/02 10:05
│ └◆3119:Re[5]:座標上に点を打つサンプル [tDB] 06/02 10:44
│ └◆3120:Re[6]:座標上に点を打つサンプル [加藤英輝] 06/02 14:00
│ └◆3122:Re[7]:座標上に点を打つサンプル [tDB] 06/02 15:04
│ └◆3124:re3120.tex [tDB] 06/02 15:37
│ └◆3128:Re:re3120.tex [加藤英輝] 06/02 17:48
│ └◆3131:Re[2]:re3120.tex [tDB] 06/02 19:54
│ └◆3132:Re[3]:re3120.tex [加藤英輝] 06/02 20:00
│ └◆3133:Re[4]:re3120.tex [tDB] 06/02 20:13
└◆3134:仕切りなおし(Re:3132) [tDB] 06/02 20:16
└◆3135:Re:仕切りなおし(Re:3132) [加藤英輝] 06/02 20:24
└◆3147:Re[2]:仕切りなおし(Re:3132) [tDB] 06/03 09:43
└◆3157:Re[3]:仕切りなおし(Re:3132) [加藤英輝] 06/03 21:20
└◆3159:Re[4]:仕切りなおし(Re:3132) [tDB] 06/03 22:46<-last