発言者: hogas
発言日: 2006 07/22 18:46
発言元: 133.31.18.69
(すいません.送信し直しました.)
廻り込みの例として多くの例が図になってます.表(tabular)の例も少しですが,sample.pdfに
書いてありました.
図ではなく,増減表(array)の場合も小さい場合にはテキストを回り込ませたいところです.
似たようなものだろうと思い,サンプルをいろいろ見てやってますが,増減表で回り込みを
使った例がなかなか見つかりません.
ちょうどいいサンプルがあると自分で真似しやすいので,もしそのような例がありましたら
ご指示いただけますでしょうか.
それと例を見ている中で気付いたことも上げさせていただきます.
1. SampleP.pdfに出てくる Tyokkaku(kigouではなく)コマンドは説明や索引に載ってませんでした
2. kz-graphの中のnyuusiやreiで多用されているpszahyou(表紙の例でも使ってます)
の説明がsampleP.pdf, samplePp.pdf にほとんどありませんでした
何となくはわかりますが,もっと詳しく書いてあるドキュメントがあれば教えて下さい.
もしまだ記載されてないのでしたら,機会がありましたら記載していただければありがたいです.
▼関連発言
│
└◆4974:--- [---] 07/22 18:38
└◆4975:図ではなく表に廻り込み [hogas] 07/22 18:46
└◆4976:Re:図ではなく表に廻り込み [tDB] 07/22 20:26
└◆4977:Re[2]:図ではなく表に廻り込み [hogas] 07/23 06:37
├◆4978:Re:\Tyokkaku [石原 守] 07/23 07:04
│└◆4981:Re[2]:\Tyokkaku [hogas] 07/23 13:55
└◆4983:Re[3]:図ではなく表に廻り込み [tDB] 07/23 17:14
└◆4984:Re[4]:Tyokkakuについて [hogas] 07/23 18:50
└◆4985:Re[5]:Tyokkakuについて [tDB] 07/23 20:02
└◆4987:(感謝)Re[6]:Tyokkakuについて [hogas] 07/23 21:09
└◆4989:\Tyokkaku [tDB] 07/23 21:18<-last