発言者: tDB
発言日: 2007 01/03 13:49
発言元: 61.121.42.89
下のリスト re5445b.tex をタイプセットした結果を
re5445a.tex
の結果と比較してみてください。
縦ピッチが違いますね。
No.5445 のご発言からすると,こちら (re5445b) の方をお望みのように思います。
さて,5445a, 5445b の違いは,使用クラスが
article, jarticle
の違い,すなわち
欧文,和文
で縦ピッチが異なることに起因しています。
どちらをとるべきでしょうね。
1) 和文であるから,数式も和文のピッチで統一
2) 数式は欧文ピッチ
emath は,後者をデフォルトとしています。---> re5445c.tex
emath で,前者にするにはロードオプション [normallineskip] を用います。
---> re5445d.tex
[normallineskip]オプションを使うか否かは,
お使いの方の感覚でしょうか。
参考:奥村先生の Q&A
21252, 21294, 21299, 21310
以上,縦ピッチでした。
続いて横間隔です。
% --- re5445b.tex -------------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
\[
\begin{vmatrix}
1 & 2 & 3 \\
4 & 5 & 6 \\
7 & 8 & 9
\end{vmatrix}
\]
\end{document}
% --- re5445c.tex -------------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emath}
\begin{document}
\[
\begin{vmatrix}
1 & 2 & 3 \\
4 & 5 & 6 \\
7 & 8 & 9
\end{vmatrix}
\]
\end{document}
% --- re5445d.tex -------------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage[normallineskip]{emath}
\begin{document}
\[
\begin{vmatrix}
1 & 2 & 3 \\
4 & 5 & 6 \\
7 & 8 & 9
\end{vmatrix}
\]
\end{document}
▼関連発言
│
└◆5445:\vgyouretu の作成 [TaD] 01/03 12:43
├◆5446:Re:\vgyouretu の作成 [石原 守] 01/03 13:19
├◆5447:Re:\vgyouretu の作成 [田中徹] 01/03 13:21
├◆5448:Re:\vgyouretu の作成 [tDB] 01/03 13:30
│├◆5449: 縦ピッチ [tDB] 01/03 13:49
│├◆5450: 横間隔 [tDB] 01/03 14:14
│└◆5452:emath.sty v 1.72 [tDB] 01/03 16:35
│ └◆5453:emath.sty v 1.73 [tDB] 01/06 11:00
│ ├◆5454:Re:emath.sty v 1.73 [TaD] 01/06 12:11
│ └◆5455: 訂正 [tDB] 01/06 13:16<-last
└◆5451:Re:\vgyouretu の作成 [TaD] 01/03 15:16