emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.5451  Re:\vgyouretu の作成
発言者: TaD
発言日: 2007 01/03 15:16
発言元: 59.134.223.148
石原様,田中様,tDB 先生.有り難うございました.
ちょっと席を外している間に,多くの回答をいただき感激です.

◆\arraycolsep で事実上解決しました>石原様


◆\def\@前余白{\text{前}}%
 \def\@後余白{\text{後}}%
有り難うございます.使わせていただきます>田中様
◆本題と関係ありませんが
 > %  ex. \vgyouretu{1,2;3,4;5,6;7,8,9} 
    →\vgyouretu{1,2,3;4,5,6;7,8,9}
失礼いたしました>田中様


◆さて,5445a, 5445b の違いは,使用クラスが
     article, jarticle
 の違い,すなわち
     欧文,和文
 で縦ピッチが異なることに起因しています。
◆縦棒 (\lvert, \rvert) と中の行列との間に空白を入れるには
    \,
 などを補います。
勉強になりました.
いつも教育的な回答をいただき有り難うございます>tDB 先生

◆もともとは,毎回
\begin{vmatrix}
・・・
\end{vmatrix}
と書くのが面倒だなあ〜,という横着な発想からの質問でした.
失礼いたしました.
有り難うございました.
今後ともよろしくご指導下さい.

▼関連発言

5445:\vgyouretu の作成 [TaD] 01/03 12:43
 ├5446:Re:\vgyouretu の作成 [石原 守] 01/03 13:19
 ├5447:Re:\vgyouretu の作成 [田中徹] 01/03 13:21
 ├5448:Re:\vgyouretu の作成 [tDB] 01/03 13:30
 │├5449:  縦ピッチ [tDB] 01/03 13:49
 │├5450:  横間隔 [tDB] 01/03 14:14
 │└5452:emath.sty v 1.72 [tDB] 01/03 16:35
 │ └5453:emath.sty v 1.73 [tDB] 01/06 11:00
 │  ├5454:Re:emath.sty v 1.73 [TaD] 01/06 12:11
 │  └5455:  訂正 [tDB] 01/06 13:16<-last
 └5451:Re:\vgyouretu の作成 [TaD] 01/03 15:16

Pass 保存


CGIROOM