emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.6070  Re[4]:スプライン曲線とX軸ではさむ面積を塗りつぶし
発言者: 飯島 徹@プー
発言日: 2007 05/23 08:46
発言元: 219.57.14.29
tDBさん,田中さん,pseudokanamiさん,みなさん,こん○○は(^^♪飯島です.

>\YKinzi@resen=
>
>で止まってしまったので、

ログファイルを見てみてください.
恐らく,ファイルの最後の方が次のようになっていると思います.

----------------------------------------------------------
\openout7 = `temp.pl'.

system(perl temp.pl)...disabled.


\YKinzi@resen=
Runaway argument?
! Paragraph ended before \@trimleading was complete.
<to be read again> 
                   \par 
l.73 \YNurii\Fx{0}{\Sx}{\Ex}
                            
? x
----------------------------------------------------------

これに関してはコンパイル時に -shell-escape オプションを付けていないためと思われます.
pseudokanamiさんの環境がどのようなものか分からないのでアドヴァイスのしようがないのですが,
田中さんの例を hogehoge.tex だとすると

platex -shell-escape hogehoge.tex

のようにコンパイルするとよいと思います.
-shell-escape は -sh と省略することもできます.
つまり,上記の例は

platex -sh hogehoge.tex

としても大丈夫です.
アドヴァイスを求めるときは使用環境をはっきりさせると
よいコメントがもらえます.
# OS名,TeXをどのようにインストールしたか,Winshellなど
# TeXを補助するソフトを使用しているかなど

▼関連発言

6059:スプライン曲線とX軸ではさむ面積を塗りつぶし [pseudokanami] 05/22 11:47
 ├6060:Re:スプライン曲線とX軸ではさむ面積を塗りつぶし [tDB] 05/22 13:14
 │├6061:--- [---] 05/22 15:34
 │└6062:Re[2]:スプライン曲線とX軸ではさむ面積を塗りつぶし [田中徹] 05/22 15:46
 │ └6065:Re[3]:スプライン曲線とX軸ではさむ面積を塗りつぶし [pseudokanami] 05/22 22:55
 │  ├6066:Re[4]:スプライン曲線とX軸ではさむ面積を塗りつぶし [pseudokanami] 05/22 23:11
 │  ├6067:Re[4]:スプライン曲線とX軸ではさむ面積を塗りつぶし [田中徹] 05/23 00:10
 │  └6070:Re[4]:スプライン曲線とX軸ではさむ面積を塗りつぶし [飯島 徹@プー] 05/23 08:46
 │   └6073:Re[5]:スプライン曲線とX軸ではさむ面積を塗りつぶし [pseudokanami] 05/23 10:56
 ├6064:--- [---] 05/22 20:23
 ├6071:Re:スプライン曲線とX軸ではさむ面積を塗りつぶし [飯島 徹@プー] 05/23 08:58
 │└6072:Re[2]:スプライン曲線とX軸ではさむ面積を塗りつぶし [飯島 徹@プー] 05/23 09:14
 └6077:Re:スプライン曲線とX軸ではさむ面積を塗りつぶし [tDB] 05/23 19:54
  └6084:Re[2]:スプライン曲線とX軸ではさむ面積を塗りつぶし [pseudokanami] 05/25 14:10<-last

Pass 保存


CGIROOM