発言者: tana
発言日: 2007 12/23 11:00
発言元: 61.4.141.58
回答ありがとうございます。
お教えいただいた通りやると警告は出なくなったのですが,
他のところでエラーがでるようになってしまいました。
\kotaeを用いると(答)が行の右端に表示されますので,
これを本文の近くに表示させるために数式環境内$\kotae$のように
記述してきました。
これがすべてエラーとなってしまいます。
最終的には\kotae<2zw>のように使うことになるのかと思っていますが,
amshouteisikiを使用した後,また元の環境に戻すことはできますか。
\documentclass[b5paper,10pt]{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{emathP}
\usepackage{emathMw}
\begin{document}
\begin{enumerate}
\item
\begin{mawarikomi}{}{
\begin{zahyou}[ul=3.5mm](-5,5)(-5,5)
\end{zahyou}}
$-2\leqq x\leqq2\amshouteisiki{\label{iti}}\kotae$ %この行です
\end{mawarikomi}
\end{enumerate}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆6875:houteisikiとmawarikomiについて [tana] 12/22 23:16
├◆6876:Re:houteisikiとmawarikomiについて [石原 守] 12/23 09:45
│└◆6877:Re[2]:houteisikiとmawarikomiについて [tana] 12/23 11:00
│ └◆6878:Re[3]:houteisikiとmawarikomiについて [田中徹] 12/23 12:02
│ └◆6879:Re[4]:houteisikiとmawarikomiについて [tana] 12/23 12:37
│ └◆6880:Re[5]:houteisikiとmawarikomiについて [田中徹] 12/23 15:07
│ └◆6884:Re[6]:houteisikiとmawarikomiについて [tana] 12/23 17:55
└◆6883:Re:houteisikiとmawarikomiについて [tDB] 12/23 17:13
└◆6885:Re[2]:houteisikiとmawarikomiについて [tana] 12/23 18:51<-last