emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.6884  Re[6]:houteisikiとmawarikomiについて
発言者: tana
発言日: 2007 12/23 17:55
発言元: 219.117.143.217
お忙しい時期に度々回答をありがとうございます。
タイトルと内容が合わなくなってきましたが,このまま続けていいのでしょうか?

\kotaeが行の右端ではなく行末から2文字くらい空いて……(答)となればいいなあと思っていましたので,
コマンドを新設することも考えたのですが,私の力量ではどうしていいものかわからず,困っていたところです。

ちょうど田中様が提示して下さいましたので自分なりに解釈して
\def\Kotae#1{\ensuremath\hfill\cdots\cdots\text{\inhibitglue({答}\inhibitglue)}\hspace{#1zw}}
を
\def\kotae#1{\ensuremath\hspace{2zw}\cdots\cdots\text{\inhibitglue({答}\inhibitglue)}\hspace{#1zw}}
として今まで作ったファイルのプリアンブルに記述してみましたが,エラーが出てタイプセットができません。

またgather*ですが,やはり中央揃えになるので使いにくいです。

tDB様が6883で
>個人的には,
>  そんなのほっとけよ
>と思ってます。(^^ゞ
とおっしゃっておられますので\houteisikiを使用し,
警告については無視していいのものなら無視をしようかなあと思っています。

ありがとうございました。





▼関連発言

6875:houteisikiとmawarikomiについて [tana] 12/22 23:16
 ├6876:Re:houteisikiとmawarikomiについて [石原 守] 12/23 09:45
 │└6877:Re[2]:houteisikiとmawarikomiについて [tana] 12/23 11:00
 │ └6878:Re[3]:houteisikiとmawarikomiについて [田中徹] 12/23 12:02
 │  └6879:Re[4]:houteisikiとmawarikomiについて [tana] 12/23 12:37
 │   └6880:Re[5]:houteisikiとmawarikomiについて [田中徹] 12/23 15:07
 │    └6884:Re[6]:houteisikiとmawarikomiについて [tana] 12/23 17:55
 └6883:Re:houteisikiとmawarikomiについて [tDB] 12/23 17:13
  └6885:Re[2]:houteisikiとmawarikomiについて [tana] 12/23 18:51<-last

Pass 保存


CGIROOM