発言者: 博多の初心者
発言日: 2008 05/21 16:23
発言元: prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp
tDB様;
お忙しいところ,
愚図な私にお付き合いしてくださいまして
ありがとうございます.
もうちょっとお時間をください.
Texが古いというのにはまいってしまいましたが,
ここまできたら泣き言を言わずにがんばります.
忙しいときにはお勧めできませんね。ということで,
とりあえず,「emathパッケージの丸ごとパック同梱の
sample.tex ( or sample.pdf )
9. メモリ不足への対応
9.2 main memory size」
にしたがって,対応することにしました.
(1)修正するファイルのバックアップ
(2)texmf.cnfの修正
まではちゃんとできていると思います.
ただし,
(3)platex.fmtの作成
がうまくいきません.
何度トライしても
C:\ptex\texmf\tex\platex\base>ptex --ini platex.ltx
! ptex.pool doesn't match; tangle me again (or fix the path).
のようになってしまいます.
DOS窓というのは下のもの
(スタート→アクセサリ→コマンドプロンプト)
でいいのでしょうか.
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
C:\Documents and Settings\watanabe>cd \ptex\texmf\tex\platex\base
C:\ptex\texmf\tex\platex\base>ptex --ini platex.ltx
! ptex.pool doesn't match; tangle me again (or fix the path).
すみません,レベルの低い質問で.
▼関連発言
│
└◆7238:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/19 20:44
├◆7239:Re:グラフを複数本描く [tDB] 05/19 21:21
│└◆7240:Re[2]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 10:49
│ └◆7241:Re[3]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 11:03
│ └◆7242:Re[4]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 15:07
│ └◆7243:Re[5]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 15:28
│ └◆7244:Re[6]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 16:23
│ └◆7245:Re[7]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 17:09
│ └◆7246:Re[8]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 17:34
│ └◆7247:Re[9]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 17:42
│ └◆7248:Re[10]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 18:10
│ └◆7249:Re[11]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 19:27
│ └◆7250:グラフの続き [博多の初心者] 05/21 20:03
│ └◆7251:Re:グラフの続き [tDB] 05/21 20:18
├◆7252:Re:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 20:20
│└◆7253:Re[2]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 20:28
│ └◆7254:Re[3]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 20:36
│ └◆7255:Re[4]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 20:46
│ └◆7256:Re[5]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 20:54
│ ├◆7257:Re[6]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 21:02
│ │└◆7258:Re[7]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 21:11
│ │ └◆7259:Re[8]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 21:18
│ └◆7260:Re[6]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 21:24
│ ├◆7261:Re[7]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 21:31
│ │└◆7262:Re[8]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 21:40
│ │ └◆7263:Re[9]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 21:51
│ │ └◆7264:Re[10]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 21:55
│ │ └◆7265:Re[11]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 22:05
│ │ └◆7266:Re[12]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 22:14
│ │ └◆7267:Re[13]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 22:24
│ │ └◆7268:Re[14]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 22:40
│ │ ├◆7269:Re[15]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 22:53
│ │ │└◆7271:Re[16]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 22:59
│ │ │ └◆7272:Re[17]:グラフを複数本描く [tDB] 05/22 09:24
│ │ └◆7270:Re[15]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 22:54
│ └◆7281:--- [---] 05/22 16:35
└◆7273:Re:グラフを複数本描く [tDB] 05/22 09:25
└◆7274:Re[2]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/22 15:06
└◆7275:Re[3]:グラフを複数本描く [tDB] 05/22 15:28
└◆7276:Re[4]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/22 15:45
└◆7277:Re[5]:グラフを複数本描く [tDB] 05/22 15:55
└◆7278:Re[6]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/22 16:02
└◆7279:Re[7]:グラフを複数本描く [tDB] 05/22 16:16
└◆7280:Re[8]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/22 16:26
└◆7282:Re[9]:グラフを複数本描く [tDB] 05/22 16:36
└◆7283:Re[10]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/22 16:44
└◆7284:Re[11]:グラフを複数本描く [tDB] 05/22 17:07
└◆7285:Re[12]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/22 18:06
└◆7286:Re[13]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/22 18:35
└◆7287:Re[14]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/22 18:41
└◆7288:Re[15]:グラフを複数本描く [tDB] 05/22 19:42
└◆7289:Re[16]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/22 19:58<-last