発言者: tDB
発言日: 2008 05/21 20:20
発言元: ntchba169104.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
#7250 へのコメントです。
> C:\Documents and Settings\watanabe>c:\ptex\bin\platex -v
> pTeX (Web2c 7.1) p2.1.5 (SJIS), based on TeX 3.14159
> kpathsea version 3.1
>
> C:\Documents and Settings\watanabe>E:\usr\local\bin\platex -v
> pTeX (Web2C 7.3.9) 3.14159-p3.0.4 (SJIS)
> kpathsea version 3.3.9
後者のほうが新しいので,そちらに統一しましょう。
となると,#72458 でお知らせ頂いた
> Path=C:\Perl\site\bin;C:\Perl\bin;C:\WINDOWS\system32;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\Syst
> em32\Wbem;C:\Program Files\QuickTime\QTSystem\;E:\usr\local\bin;E:\gs\gs6.52\bin
> ;E:\dviout;c:\ptex\bin;
の最後の
c:\ptex\bin
を削除し
> TEXMF=c:/ptex/texmf
を修正する必要がありますが,
これらがどこで設定されているかが問題です。
可能性は
1) システムの環境変数
2) autoexec.bat
のいずれかです。まずは,Windows-XP では盲腸のごとき存在となった
autoexect.bat の存在からからはじめましょう。
起動ドライブ(多分 C かな)のルートディレクトリに
autoexec.bat
が存在しますか?
存在する場合は,その内容をお知らせください。
▼関連発言
│
└◆7238:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/19 20:44
├◆7239:Re:グラフを複数本描く [tDB] 05/19 21:21
│└◆7240:Re[2]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 10:49
│ └◆7241:Re[3]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 11:03
│ └◆7242:Re[4]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 15:07
│ └◆7243:Re[5]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 15:28
│ └◆7244:Re[6]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 16:23
│ └◆7245:Re[7]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 17:09
│ └◆7246:Re[8]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 17:34
│ └◆7247:Re[9]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 17:42
│ └◆7248:Re[10]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 18:10
│ └◆7249:Re[11]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 19:27
│ └◆7250:グラフの続き [博多の初心者] 05/21 20:03
│ └◆7251:Re:グラフの続き [tDB] 05/21 20:18
├◆7252:Re:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 20:20
│└◆7253:Re[2]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 20:28
│ └◆7254:Re[3]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 20:36
│ └◆7255:Re[4]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 20:46
│ └◆7256:Re[5]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 20:54
│ ├◆7257:Re[6]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 21:02
│ │└◆7258:Re[7]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 21:11
│ │ └◆7259:Re[8]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 21:18
│ └◆7260:Re[6]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 21:24
│ ├◆7261:Re[7]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 21:31
│ │└◆7262:Re[8]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 21:40
│ │ └◆7263:Re[9]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 21:51
│ │ └◆7264:Re[10]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 21:55
│ │ └◆7265:Re[11]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 22:05
│ │ └◆7266:Re[12]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 22:14
│ │ └◆7267:Re[13]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 22:24
│ │ └◆7268:Re[14]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 22:40
│ │ ├◆7269:Re[15]:グラフを複数本描く [tDB] 05/21 22:53
│ │ │└◆7271:Re[16]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 22:59
│ │ │ └◆7272:Re[17]:グラフを複数本描く [tDB] 05/22 09:24
│ │ └◆7270:Re[15]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/21 22:54
│ └◆7281:--- [---] 05/22 16:35
└◆7273:Re:グラフを複数本描く [tDB] 05/22 09:25
└◆7274:Re[2]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/22 15:06
└◆7275:Re[3]:グラフを複数本描く [tDB] 05/22 15:28
└◆7276:Re[4]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/22 15:45
└◆7277:Re[5]:グラフを複数本描く [tDB] 05/22 15:55
└◆7278:Re[6]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/22 16:02
└◆7279:Re[7]:グラフを複数本描く [tDB] 05/22 16:16
└◆7280:Re[8]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/22 16:26
└◆7282:Re[9]:グラフを複数本描く [tDB] 05/22 16:36
└◆7283:Re[10]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/22 16:44
└◆7284:Re[11]:グラフを複数本描く [tDB] 05/22 17:07
└◆7285:Re[12]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/22 18:06
└◆7286:Re[13]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/22 18:35
└◆7287:Re[14]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/22 18:41
└◆7288:Re[15]:グラフを複数本描く [tDB] 05/22 19:42
└◆7289:Re[16]:グラフを複数本描く [博多の初心者] 05/22 19:58<-last