発言者: よ
発言日: 2008 10/17 07:58
発言元: palaris.palaunet.com
実現方法をご提示いただきありがとうございます。
が、領域の境界付近を塗りつぶさないように意識しながら作成すると、
ご提示いただいた方法のように、塗りつぶす方法よりも手間がかかりますよね。
私がお伺いしていたのは、例えば \Drawline に sakuzyo のようなオプションを用意して,
\Drawline<linethickness=5pt,sakuzyo>{\FL\A\FR}
\Drawline<linethickness=5pt,sakuzyo>{\GL\A\GR}
のように指定することで、指定部分にすでに描かれている図を削除するということが、
・技術的に可能なのか。
・可能であれば作成をご検討いただけないか。
ということです。
現時点で必要性は低いかもしれませんし、
むしろ他にもっと欲しい機能もありますので、
あくまでお時間がありましたら、ということで・・・。
私のつたない説明のために何度もレスをいただき、ありがとうございます。
▼関連発言
│
└◆7607:塗りつぶしに関する質問3 [よ] 10/13 11:24
└◆7608:Re:塗りつぶしに関する質問3 [tDB] 10/13 13:31
└◆7609:Re[2]:塗りつぶしに関する質問3 [よ] 10/13 14:46
└◆7610:Re[3]:塗りつぶしに関する質問3 [tDB] 10/13 14:50
└◆7612:Re[4]:塗りつぶしに関する質問3 [よ] 10/14 09:50
└◆7614:Re[5]:塗りつぶしに関する質問3 [tDB] 10/14 10:48
└◆7615:Re[6]:塗りつぶしに関する質問3 [よ] 10/14 13:19
└◆7616:Re[7]:塗りつぶしに関する質問3 [石原 守] 10/14 13:34
└◆7617:Re[8]:塗りつぶしに関する質問3 [よ] 10/14 14:32
└◆7618:Re[9]:塗りつぶしに関する質問3 [tDB] 10/14 16:10
└◆7619:Re[10]:塗りつぶしに関する質問3 [よ] 10/14 17:58
└◆7620:Re[11]:塗りつぶしに関する質問3 [田中徹] 10/14 18:36
└◆7623:Re[12]:塗りつぶしに関する質問3 [よ] 10/15 08:34
└◆7624:Re[13]:塗りつぶしに関する質問3 [田中徹] 10/15 10:13
└◆7625:Re[14]:塗りつぶしに関する質問3 [よ] 10/15 13:45
└◆7626:Re[15]:塗りつぶしに関する質問... [田中徹] 10/15 18:47
└◆7627:Re[16]:塗りつぶしに関する質... [石原 守] 10/15 20:09
└◆7628:Re[17]:塗りつぶしに関する... [よ] 10/17 07:58<-last