発言者: tDB
発言日: 2010 09/08 09:02
発言元: ntchba207134.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
mawarikomi環境において「図の部分」を配置するタイミングによります。
最近のデフォルトでは,「左テキスト部」の1行目を配置した後,その右に「図の部分」を配置します。
したがって,maskAnstrue の場合,「左テキスト部」が \color{white} で配置されますから,
「図の部分」もその影響を受け,見えません。
一方,旧形式では,「図の部分」をまず配置した後で,「左テキスト部」が配置されます。
したがって,maskAnstrue の場合でも,「図の部分」は見えています。
旧形式とするには,ロードオプションを付して
\usepackage[old]{emathMw}
とします。
お示しのリストの修正部だけを書きます:
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathP}
\usepackage[old]{emathMw}
\usepackage[maskAnstrue]{emathAe}
%\usepackage[maskAnsfalse]{emathAe}
\begin{document}
(以下元のまま)
▼関連発言
│
└◆9234:mawarikomiでemathAeを併用すると図が消える [穂積] 09/07 22:19
├◆9235:Re:mawarikomiでemathAeを併用すると図が消える [田中徹] 09/07 23:19
└◆9236:Re:mawarikomiでemathAeを併用すると図が消える [tDB] 09/08 09:02
└◆9237:Re[2]:mawarikomiでemathAeを併用すると図が消える [穂積] 09/09 00:54
└◆9239:Re[3]:mawarikomiでemathAeを併用すると図が消える [tDB] 09/09 11:04
└◆9245:Re[4]:mawarikomiでemathAeを併用すると図が消える [穂積] 09/10 23:00
├◆9246:Re[5]:mawarikomiでemathAeを併用すると図が消える [田中徹] 09/10 23:45
└◆9249:Re[5]:mawarikomiでemathAeを併用すると図が消える [tDB] 09/11 07:58
└◆9262:解決しました [穂積] 09/13 21:32<-last