発言者: tDB
発言日: 2010 09/09 11:04
発言元: ntchba205069.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
> ただ、2の方法ですと1に比べ図が右方向に離れます。
> 特にedaenumerate環境で試みたところ横の問題に図が食い込みました。
当方の環境では,どちらも再現しません。
当方の環境とは
emath 丸ごとパック+修正パック 100323a
▼関連発言
│
└◆9234:mawarikomiでemathAeを併用すると図が消える [穂積] 09/07 22:19
├◆9235:Re:mawarikomiでemathAeを併用すると図が消える [田中徹] 09/07 23:19
└◆9236:Re:mawarikomiでemathAeを併用すると図が消える [tDB] 09/08 09:02
└◆9237:Re[2]:mawarikomiでemathAeを併用すると図が消える [穂積] 09/09 00:54
└◆9239:Re[3]:mawarikomiでemathAeを併用すると図が消える [tDB] 09/09 11:04
└◆9245:Re[4]:mawarikomiでemathAeを併用すると図が消える [穂積] 09/10 23:00
├◆9246:Re[5]:mawarikomiでemathAeを併用すると図が消える [田中徹] 09/10 23:45
└◆9249:Re[5]:mawarikomiでemathAeを併用すると図が消える [tDB] 09/11 07:58
└◆9262:解決しました [穂積] 09/13 21:32<-last