emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.1545  Re[7]:\footnote 内での \retube
発言者: tDB
発言日: 2004 08/06 22:40
発言元: ntchba059071.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
> プリアンブルに
> 
> \let\pmatrix\amspmatrix
> 
> を追加してみると,脚注の列ベクトルは両側とも
> 括弧がなくなってしまいました.

なんとまあ!

ところで,お使いのソフトは何でしょう.
その辺りに問題があると認識はされているようですが.....

dvipdfm or dvipdfmx or .....
(version ???)

dvi-ware によって結果が異なることはままあります。
その際に,私のとっている態度は
    dvips(k) によって作成される ps ファイルによって判断する,
というものです。
今回の問題について,No.1535 で提示されたリストから
上記方法で作成された ps ファイルには,脚注にはきちんと
両側に括弧がついています.
  すなわち emath側で対応すべき問題ではない,
と判断しています.

その上で,お使いの dvi-ware でも正しく表示できる方法
    -- バージョンダウン ---
を探ってみようか,ということで,
次のリストはどうなるでしょう.

% -------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emath}

\makeatletter
\let\pmatrix\amspmatrix
\def\retube#1#2{\begin{pmatrix} #1 \\ #2 \end{pmatrix}}%
\makeatother

\begin{document}
abc\footnote{$\retube xy$}
\end{document}


▼関連発言

1535:\footnote 内での \retube [Harry] 08/06 17:18
 ├1536:Re:\footnote 内での \retube [Hiro] 08/06 17:38
 │└1537:Re[2]:\footnote 内での \retube [Harry] 08/06 17:40
 │ └1538:Re[3]:\footnote 内での \retube [Hiro] 08/06 17:48
 │  └1539:Re[4]:\footnote 内での \retube [Harry] 08/06 17:53
 │   └1540:Re[5]:\footnote 内での \retube [tDB] 08/06 19:48
 │    └1544:Re[6]:\footnote 内での \retube [Harry] 08/06 22:04
 │     └1545:Re[7]:\footnote 内での \retube [tDB] 08/06 22:40
 │      └1546:Re[8]:\footnote 内での \retube [Harry] 08/06 22:54
 │       └1547:Re[9]:\footnote 内での \retube [tDB] 08/07 07:46
 └1548:Re:\footnote 内での \retube [石原 守] 08/07 07:59
  └1549:Re[2]:\footnote 内での \retube [Harry] 08/07 10:28
   └1550:Re[3]:\footnote 内での \retube [石原 守] 08/07 11:00
    └1551:Re[4]:\footnote 内での \retube [Harry] 08/07 11:07<-last

Pass 保存


CGIROOM