発言者: 田中徹
発言日: 2003 11/12 23:30
発言元: 202.223.106.208
> たびたびすみません03117の間違いです。
まだ間違っています。 このファイル名は
YYMMDD.lzh 形式になっていることがおわかりのはずですね。
核心部の typo はお互いに気をつけましょう
さて
No.179
> 2002年度入試問題のソースには無かった...
また
No.190
> また、ソースは2003入試問題の単元別のものをいくつか試し
> ましたが結果は同じでした。
ソース名が相変わらずわからないので
**憶測モード** での発言になりますがご容赦下さい。
kinopy さんが ダウンロードした 2002年度入試問題のソースには
**たまたま** \usepackage{emathPp} としているものがなく
2003年度のものに それが含まれているものがあると思われます。
すなわち kinopy さんの環境には
まだ emathPp を実行できる準備が必要になります。
準備方法は emathf14.lzh を展開したときに得られる
doc\emathPp フォルダ内にある samplepp.pdf をお読み下さい。
# 他のサイトからファイルのダウンロードおよびインストール
# emath.pl のコピー作業などありますので
# ここは落ち着いてやって下さい。
そしてこの下の6行だけを pptest.tex という名前で保存し
kinopy さんの環境でタイプセット後プレビューし
1.414214 が表示されるよう試みて下さい。
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathPp}
\begin{document}
\calcval{sqrt(2)}\A
\A
\end{document}
さしあたり今晩はこのあたりで PC の電源を切ります。
明朝は 7:30 過ぎにはお会いできると思います。
良い結果を期待しております。
▼関連発言
│
└◆179:checkPerlって? [kinopy] 11/12 16:49
├◆180:Re:checkPerlって? [田中徹] 11/12 18:12
│├◆181:Re[2]:checkPerlって? [kinopy] 11/12 18:58
││├◆182:Re[3]:checkPerlって? [tDB] 11/12 19:53
││└◆183:Re[3]:checkPerlって? [田中徹] 11/12 19:53
│└◆184:失礼しました。 [kinopy] 11/12 21:07
│ └◆185:Re:失礼しました。 [田中徹] 11/12 21:24
│ └◆186:Re[2]:失礼しました。 [kinopy] 11/12 21:54
│ ├◆187:Re[3]:失礼しました。 [田中徹] 11/12 22:04
│ ├◆188:--- [---] 11/12 22:42
│ │└◆190:Re[4]:失礼しました。 [kinopy] 11/12 22:59
│ │ ├◆191:Re[5]:失礼しました。 [田中徹] 11/12 23:30
│ │ └◆193:Re[5]:失礼しました。 [飯島 徹] 11/12 23:38
│ │ └◆194:Re[6]:失礼しました。 [飯島 徹] 11/12 23:48
│ └◆189:Re[3]:失礼しました。 [飯島 徹] 11/12 22:59
└◆195:みなさんありがとうございます [kinopy] 11/13 03:46
└◆196:Re:みなさん..(EasyTeX の設定) [田中徹] 11/13 08:24
├◆198:Re[2]:みなさん..(EasyTeX の設定) [飯島 徹] 11/13 10:58
├◆201:Re[2]:みなさん..(EasyTeX の設定) [kinopy] 11/13 15:38
└◆212:できました。 [kinopy] 11/14 00:24
└◆213:Re:できました。 [田中徹] 11/14 00:48
└◆214:お世話になりました。 [kinopy] 11/14 03:34<-last