emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.193  Re[5]:失礼しました。
発言者: 飯島 徹
発言日: 2003 11/12 23:38
発言元: 219.57.22.15
kinopyさん,みなさん,こん○○は(^^♪飯島です.

ダウンロードがうまくできていなかったのですね(*^_^*)

> 「emathPp Error : Perl との連携ができていません」
次の2つが考えられると思います.
1.Perl がインストールできていない可能性があります.
2.ソースファイルをコンパイルするときに -sh オプションを
  つけていない可能性があります.

[Perlがインストールされているかの確認]
(A) 1.の確認のためにコマンドプロンプトから
    perl -v[RET]
    としてみて下さい.

    This is perl, v5.8.0 built for MSWin32-x86-multi-thread
    (with 1 registered patch, see perl -V for more detail)

    などと表示されますか?

(B) もし表示されない場合は全ドライブを対象に「perl.exe」を
    検索してみて下さい.

(C) (B)で「perl.exe」が見つからない場合は「Perl」を
    インストールする必要があります.
    ActiveState(http://www.activestate.com/)のトップページの
    右下に

    DOWNLOADS
    ----------------------------
    ActivePerl | download

    とありますので「download」をクリックして指示に従って
    「ActivePerl」をダウンロードし,インストールして下さい.
    インストール後(A)の確認をし,(B)へ進んで下さい.

(B) で「perl.exe」が見つかったときは,
    環境変数「PATH」に Perl のインストールフォルダが
    追加されていない可能性があります.
    環境変数「PATH」の確認をして下さい.

    よく分からない場合は
    コマンドプロンプトから
    path >path.txt[RET]
    として,path.txt の内容をこの掲示板にアップして下さい.
    この際,改行されていないテキストを貼り付けることになる
    ので適宜改行を加えて下さい.

[Perl がインストールされている場合]
(A) 2.の確認のために,コマンドプロンプトからソースファイル
    のコンパイルをします.c:\hogehoge フォルダに arere.tex
    があるとします.
    c:\hogehoge>platex -sh arere.tex[RET]
    としてコンパイルができるでしょうか?

とりあえず以上の確認をしてみて結果を教えて下さい(#^.^#)
(書き込むを押す前に確認すると田中さんがお答えしていました.
でも,ここまで書いたのでアップします(^^ゞ)

▼関連発言

179:checkPerlって? [kinopy] 11/12 16:49
 ├180:Re:checkPerlって? [田中徹] 11/12 18:12
 │├181:Re[2]:checkPerlって? [kinopy] 11/12 18:58
 ││├182:Re[3]:checkPerlって? [tDB] 11/12 19:53
 ││└183:Re[3]:checkPerlって? [田中徹] 11/12 19:53
 │└184:失礼しました。 [kinopy] 11/12 21:07
 │ └185:Re:失礼しました。 [田中徹] 11/12 21:24
 │  └186:Re[2]:失礼しました。 [kinopy] 11/12 21:54
 │   ├187:Re[3]:失礼しました。 [田中徹] 11/12 22:04
 │   ├188:--- [---] 11/12 22:42
 │   │└190:Re[4]:失礼しました。 [kinopy] 11/12 22:59
 │   │ ├191:Re[5]:失礼しました。 [田中徹] 11/12 23:30
 │   │ └193:Re[5]:失礼しました。 [飯島 徹] 11/12 23:38
 │   │  └194:Re[6]:失礼しました。 [飯島 徹] 11/12 23:48
 │   └189:Re[3]:失礼しました。 [飯島 徹] 11/12 22:59
 └195:みなさんありがとうございます [kinopy] 11/13 03:46
  └196:Re:みなさん..(EasyTeX の設定) [田中徹] 11/13 08:24
   ├198:Re[2]:みなさん..(EasyTeX の設定) [飯島 徹] 11/13 10:58
   ├201:Re[2]:みなさん..(EasyTeX の設定) [kinopy] 11/13 15:38
   └212:できました。 [kinopy] 11/14 00:24
    └213:Re:できました。 [田中徹] 11/14 00:48
     └214:お世話になりました。 [kinopy] 11/14 03:34<-last

Pass 保存


CGIROOM