発言者: kinopy
発言日: 2003 11/13 03:46
発言元: 219.125.118.20
田中さん、飯島さんのおっしゃるとおりperlをインストール
していませんでした。
インストール後、コマンドプロンプトからでコンパイルすると、
田中さんの指示のsqrt2を表示することと、
目的の2003単元別入試問題はきちんと表示されました。
ありがとうございます。
ただコマンドプロンプトから飯島さんの指示通り、
platex -sh ***.tex[RET]
では、「***.tex[RET]ファイルが見つからない」旨のメッセージ
が出て、
platex -sh ***.tex
なら問題なくコンパイルできました。
またエディタ(Easytex)からコンパイルすると「perlとの連携が
できていません」との表示でした。
これは、飯島さんの言われる「パスが通ってないから」でしょうか?
>よく分からない場合は
>コマンドプロンプトから
>path >path.txt[RET]
>として,path.txt の内容をこの掲示板にアップして下さい.
すみません。「path >path.txt[RET]」としても何も起こりません。
コマンドプロンプトの扱いがよく分からないもので…
環境変数をコピーしてみましたがこれでしょうか?
C:\usr\local\bin;C:\gs\gs8.11\bin;C:\gs\gs8.11\lib;C:\dviout
長々とお手数かけます。よろしくお願いいたします。
▼関連発言
│
└◆179:checkPerlって? [kinopy] 11/12 16:49
├◆180:Re:checkPerlって? [田中徹] 11/12 18:12
│├◆181:Re[2]:checkPerlって? [kinopy] 11/12 18:58
││├◆182:Re[3]:checkPerlって? [tDB] 11/12 19:53
││└◆183:Re[3]:checkPerlって? [田中徹] 11/12 19:53
│└◆184:失礼しました。 [kinopy] 11/12 21:07
│ └◆185:Re:失礼しました。 [田中徹] 11/12 21:24
│ └◆186:Re[2]:失礼しました。 [kinopy] 11/12 21:54
│ ├◆187:Re[3]:失礼しました。 [田中徹] 11/12 22:04
│ ├◆188:--- [---] 11/12 22:42
│ │└◆190:Re[4]:失礼しました。 [kinopy] 11/12 22:59
│ │ ├◆191:Re[5]:失礼しました。 [田中徹] 11/12 23:30
│ │ └◆193:Re[5]:失礼しました。 [飯島 徹] 11/12 23:38
│ │ └◆194:Re[6]:失礼しました。 [飯島 徹] 11/12 23:48
│ └◆189:Re[3]:失礼しました。 [飯島 徹] 11/12 22:59
└◆195:みなさんありがとうございます [kinopy] 11/13 03:46
└◆196:Re:みなさん..(EasyTeX の設定) [田中徹] 11/13 08:24
├◆198:Re[2]:みなさん..(EasyTeX の設定) [飯島 徹] 11/13 10:58
├◆201:Re[2]:みなさん..(EasyTeX の設定) [kinopy] 11/13 15:38
└◆212:できました。 [kinopy] 11/14 00:24
└◆213:Re:できました。 [田中徹] 11/14 00:48
└◆214:お世話になりました。 [kinopy] 11/14 03:34<-last