emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.2511  Re[3]:emathAeについて
発言者: 田中徹
発言日: 2005 01/24 16:14
発言元: z200.220-213-51.ppp.wakwak.ne.jp
親ファイルに
ヘッダー変更を記述したらいかがでしょうか。

01.tex はそのままにして
親ファイルを次のようにすると
私の環境では【解説】が表示されます。

\documentclass[11pt,a4,fleqn]{jsarticle}
%\usepackage[maskAnstrue]{emathAe}% 解答をマスクする。すなわち解答は印刷しない
\usepackage[maskAnsfalse]{emathAe}% 解答をマスクしない。すなわち解答は印刷する
\def\KaitouTTL{\small\medskip\par\noindent 【解説】}%<== 追加
\begin{document}
\input{01}
\end{document}

# emathR も結構使い勝手があります。>yano さん

▼関連発言

2508:emathAeについて [yano] 01/24 15:11
 └2509:Re:emathAeについて [田中徹] 01/24 15:22
  └2510:Re[2]:emathAeについて [yano] 01/24 15:52
   ├2511:Re[3]:emathAeについて [田中徹] 01/24 16:14
   │└2512:Re[4]:emathAeについて [yano] 01/24 16:27
   │ └2514:Re[5]:emathAeについて [田中徹] 01/24 16:49
   │  └2515:Re【解決&御礼】emathAeについて [yano] 01/24 16:56
   └2516:Re[3]:emathAeについて [tDB] 01/24 16:57
    └2523:Re[4]:emathAeについて [yano] 01/25 12:27<-last

Pass 保存


CGIROOM