emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.4033  別行立て数式は右へ右へ.....
発言者: tDB
発言日: 2005 11/29 11:13
発言元: 222.158.93.151
別行立て数式は,右へ右へと,
果てしなき旅へ.....

強制改行しない限り,右へ
というのは
この掲示板と同じですか。

% --- re4026b.tex --------------------------------
\documentclass{jarticle}

\begin{document}
\hrule

\noindent
左上\hfill 右上

まずは,版面の確認をします。
ううううううううううううううううううう
ううううううううううううううううううう
ううううううううううううううううううう
ううううううううううううううううううう
ううううううううううううううううううう

さて,別行立て数式のご登場です。
次の式においてええええええええええええ
えええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええ


\begin{equation}
y=a+b+c+d+e+f+g+h+i+j+k+l+m+n+o+p+q+r+s+t+u+v+w+x+y+z
+A+B+C+D+E+F+G+H+I+J+K+L+M+N+O+P+Q+R+S+T+U+V+W+X+Y+Z
\end{equation}

なんと,\verb+\textwidth+はおろか,\verb+\papersize+
も超えて,右へ右へと.....飛び出してしまいました。
数式番号は,折り返されて,版面右端に配置されています。

これが,別行立て数式の仕様です。すなわち\verb+\\+で
強制改行されない限り,右に無制限に続いていくのです。

念のため,このリストには,mawarikomiは登場していませんし,
emath もなく,amsmath もなし。裸の \LaTeX です。
\end{document}

▼関連発言

4025:--- [---] 11/28 07:38
 └4026:Re:---mawarikomi環境下のalign環境で数式を左寄せするには? [zyam56] 11/28 07:59
  ├4027:Re[2]:---mawarikomi環境下のalign環境で数式を左寄せするに.. [tDB] 11/28 08:36
  │└4029:Re[3]:---mawarikomi環境下のalign環境で数式を左寄せする.. [zyam56] 11/28 17:38
  │ └4030:Re[4]:---mawarikomi環境下のalign環境で数式を左寄せす.. [tDB] 11/28 17:40
  │  └4036:Re[5]:---mawarikomi環境下のalign環境で数式を左寄せ.. [tDB] 11/29 11:36
  ├4031:Re[2]:---mawarikomi環境下のalign環境で数式を左寄せするに.. [zyam56] 11/28 19:09
  ├4032:mawarikomi 環境のテキスト部に別行立て数式 [tDB] 11/29 11:04
  ├4033:別行立て数式は右へ右へ..... [tDB] 11/29 11:13
  ├4034:mawarikomi環境下のalign [tDB] 11/29 11:19
  └4035:mawarikomi & \intertext [tDB] 11/29 11:32
   ├4037:Re:mawarikomi & \intertext [zyam56] 11/29 12:39
   └4038:emathMw.sty v0.14 \MWintertext 新設 [tDB] 11/30 11:05<-last

Pass 保存


CGIROOM