emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.4599  Re:\beku の鏃の形状
発言者: tDB
発言日: 2006 04/21 22:22
発言元: 220.209.78.233
> \beku の鏃の形状を \bekutoru{AB} のものと統一できませんでしょうか.
> 
> 私としては,$\beku a$ が \bekutoru{$a$\;\!} となるように,
> \beku を再定義していただければ,今のまま使えて,大満足です.

emath の定義を変更してしまうのは避けたいですね。
いままでの文書との互換性がなくなるのはまずいとおもいます。

emath をカスタマイズする手段として,
    emathMy.sty
を用いる方法がありますが,使っておられますか?

まだでしたら

\bekutorukata<.25>{fill}
\def\beku#1{\bekutoru*{\,#1\,}}

の2行だけからなるファイルを
   emathMy.sty
として作ってみてください。
置き場所は,emath.sty と同じディレクトリとしましょう。
(すでに,emathMy.sty をお使いなら上の2行を追加してください。)

その上で
下のリストをタイプセットしてみてください。
結果はどうでしょうか。

% --- re4597.tex ----------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathP}
\begin{document}
\beku{a}
\end{document}


▼関連発言

4597:\beku の鏃の形状 [TaD] 04/21 21:36
 ├4598:Re:\beku の鏃の形状 [TaD] 04/21 21:40
 └4599:Re:\beku の鏃の形状 [tDB] 04/21 22:22
  └4600:Re[2]:\beku の鏃の形状 [TaD] 04/22 00:31
   └4601:Re[3]:\beku の鏃の形状 [tDB] 04/22 10:54
    └4602:Re[4]:\beku の鏃の形状 [TaD] 04/22 14:26
     └4603:Re[5]:\beku の鏃の形状 [TaD] 04/22 16:18
      └4604:Re[6]:\beku の鏃の形状 [tDB] 04/22 17:20
       └4605:Re[7]:\beku の鏃の形状(解決) [TaD] 04/22 18:45
        └4606:Re[8]:\beku の鏃の形状(解決) [tDB] 04/22 20:23
         └4607:Re[9]:\beku の鏃の形状(解決) [TaD] 04/23 00:10<-last

Pass 保存


CGIROOM