発言者: TaD
発言日: 2006 04/22 14:26
発言元: 59.134.223.148
あっという間に,対応していただき,感謝感激です.
矢印の高さ変更:
\bekutorusityuu{\vrule height .75zh width 0pt}%
\beku{a}の矢印のほうだけも変更できますし,自在ですね.
矢線の太さ,鏃の形状も変更:
\def\mybekutoru{%
\allinethickness{1pt}%
\changeArrowHeadSize{1.5}%
}
これでどんな好みにもできます.本当に有難うございました.
実際の場面で使ってみて,微調整してみます.
(私の凝り性に先生を付き合わせてしまいました.
一度気になり出すと,どうしても放っておけません.
申し訳ありませんでした.)
▼関連発言
│
└◆4597:\beku の鏃の形状 [TaD] 04/21 21:36
├◆4598:Re:\beku の鏃の形状 [TaD] 04/21 21:40
└◆4599:Re:\beku の鏃の形状 [tDB] 04/21 22:22
└◆4600:Re[2]:\beku の鏃の形状 [TaD] 04/22 00:31
└◆4601:Re[3]:\beku の鏃の形状 [tDB] 04/22 10:54
└◆4602:Re[4]:\beku の鏃の形状 [TaD] 04/22 14:26
└◆4603:Re[5]:\beku の鏃の形状 [TaD] 04/22 16:18
└◆4604:Re[6]:\beku の鏃の形状 [tDB] 04/22 17:20
└◆4605:Re[7]:\beku の鏃の形状(解決) [TaD] 04/22 18:45
└◆4606:Re[8]:\beku の鏃の形状(解決) [tDB] 04/22 20:23
└◆4607:Re[9]:\beku の鏃の形状(解決) [TaD] 04/23 00:10<-last