発言者: TaD
発言日: 2006 04/23 00:10
発言元: 59.134.223.148
もう,先生のレスは無いと思って,テレビを見ていて,
返事が遅れてしまいました<(_ _)>.
>\mybekutoru コマンドは,
\bekutoru の矢印描画内
>に限定された局所的コマンドです。
zahyou と干渉しないかと,ちょっと心配しました.
私も,今まで書きためた tex を全部 platex して確かめました.
>グラフィックスは
dvi-ware 依存
出力ドライバ依存
>ですが,\bekutorukata{fill}とした場合は
tpic-specials
>を用いますから,一層依存度が高くなります。
>したがって,
出力してみないとわからない,
>ということになります。
これはもう,私の理解を超えています.
“印刷所に送ってみないと可否は分からない”と了解しました.
有難うございました.
なお,No.4603 の微調整でやっておりますが,
どなたか,別の案がありましたら,お願いします.(別のスレで)
$\beku x$ 等はやっぱり不自然かとも思っています.
▼関連発言
│
└◆4597:\beku の鏃の形状 [TaD] 04/21 21:36
├◆4598:Re:\beku の鏃の形状 [TaD] 04/21 21:40
└◆4599:Re:\beku の鏃の形状 [tDB] 04/21 22:22
└◆4600:Re[2]:\beku の鏃の形状 [TaD] 04/22 00:31
└◆4601:Re[3]:\beku の鏃の形状 [tDB] 04/22 10:54
└◆4602:Re[4]:\beku の鏃の形状 [TaD] 04/22 14:26
└◆4603:Re[5]:\beku の鏃の形状 [TaD] 04/22 16:18
└◆4604:Re[6]:\beku の鏃の形状 [tDB] 04/22 17:20
└◆4605:Re[7]:\beku の鏃の形状(解決) [TaD] 04/22 18:45
└◆4606:Re[8]:\beku の鏃の形状(解決) [tDB] 04/22 20:23
└◆4607:Re[9]:\beku の鏃の形状(解決) [TaD] 04/23 00:10<-last