emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.4834  Re[4]:emathの図環境をすべてEPSに変換するスクリプト群を作成しました
発言者: munepi
発言日: 2006 06/19 22:55
発言元: 218.110.211.82
飯島さん,こんにちは.munepiです.

さっそくemathfigtoepsの実験をしていただきありがとうございます.
まずパッケージの方は,Vine Linux用に設定していますので,
$ make installを実行する前に,Cygwin用に設定しなおす必要があります.
Readmeにも書いてありますように,
Makefileやwtctoeps.sh,emathfigtoeps.sh
を修正します.修正する方法を以下に書き出しておきます.
----- Makefile -----
# Vine Linux
#LIBPERL=/usr/local/lib/site_perl

# Cygwin
LIBPERL=/usr/lib/perl5/site_perl/5.8
--------------------
----- wtctoeps.sh -----
# Settings (for Vine Linux)
# If you use Cygwin, set DVIPS="dvipsk -Pdl -D1200" and GS=gswin32c.
LOADSTYS=emathP,emathPs,emathPp
UNITLENGTH=10mm
FONTSIZE=10pt
NKF=nkf
SED=sed
LATEX="platex -sh"
DVIPS="dvips -Pdl -D1200"
PERL=perl
GS=gswin32c
-------------------------
----- emathcutfig.pl -----
#emathcutfig=/usr/local/lib/site_perl/emathcutfig.pl
emathcutfig=/usr/lib/perl5/site_perl/5.8/emathcutfig.pl
---------------------------
Cygwin用のこれらの設定は,各スクリプトでコメントアウトされていますので,
それぞれとりかえるだけです.
ここまでやっておいて,初めて,$ make install を実行するとインストールが
完了します.

Cygwinのコンソールの文字化けですが,それはロケールの問題です.
例えば,私的なメモですが,
http://munepi.blog15.fc2.com/blog-entry-47.html
にbashの日本語化について書いていますので,参考にしてください.

さて,頂いたご意見についてへ,返信いたします.
> Windows用のスクリプトがあると非常に助かります.
声があるだけで,製作意欲が沸きます.無いとUNIX系シェルで片付いてしまうので
やりませんでした(笑)

> あまり良く分からないまま発言して申し訳ないのですが,
> 全部 Perl のスクリプトにしてしまうことはできるのでしょうか?
> そうすると全てのOSに対応したスクリプトになるのではないかと
> 思った次第で(^^ゞ
> # ヴァージョンアップするときもOS毎に作業するのは面倒ですよね.
> # 素人の勝手な考えなので無理なときは"ムリ"と言ってください(^^♪
プログラムをいくつか連動させて動かすには,OSごとにスクリプトを
作るのがよいと思います.各OSごとのスクリプトを実行することが
一番安定的に処理を提供するからです.(Windowsのバッチ処理と
UNIX系のシェルスクリプトの処理の挙動が違いがあるのが悩ましいところ….)
しかしながら,Perlは文字列を扱うのがステキなので,スクリプトを
吐き出させるにはもってこいです.また,このemathfigtoepsの挙動ですが,
wtctoepsを経ています.
http://munepi.blog15.fc2.com/blog-entry-64.html
Windows版のwtctoeps.vbsは,ドラッグ&ドロップするだけで処理できてしまいます.
実はこのwtctoepsがターニングポイントで,GhostscriptのBoundingBoxディバイスを
扱うところが一番のみそです.emathfigtoepsのWindows版の,vbsで作って,ドラッグ
&ドロップで処理できるようにしたいと思っています.

また動作報告をよろしくお願い致します.

▼関連発言

4827:emathの図環境をすべてEPSに変換するスクリプト群を作成しました.. [munepi] 06/17 22:57
 ├4830:Re:emathの図環境をすべてEPSに変換するスクリプト群を作成し... [tDB] 06/19 19:28
 │└4831:Re[2]:emathの図環境をすべてEPSに変換するスクリプト群を作.. [munepi] 06/19 21:10
 │ ├4832:Re[3]:emathの図環境をすべてEPSに変換するスクリプト群を.. [飯島 徹] 06/19 21:30
 │ └4833:Re[3]:emathの図環境をすべてEPSに変換するスクリプト群を.. [飯島 徹] 06/19 21:59
 │  └4834:Re[4]:emathの図環境をすべてEPSに変換するスクリプト群.. [munepi] 06/19 22:55
 │   └4835:Re[5]:emathの図環境をすべてEPSに変換するスクリプト.. [飯島 徹] 06/20 00:06
 │    └4836:Re[6]:emathの図環境をすべてEPSに変換するスクリプ.. [munepi] 06/20 09:52
 ├4837:待望のWindows版を同封!emathfigtoeps-0.02.tar.gzをアップし.. [munepi] 06/20 20:04
 │├4838:Re:待望のWindows版を同封!emathfigtoeps-0.02.tar.gzをア... [飯島 徹] 06/21 00:00
 ││└4839:Re[2]:待望のWindows版を同封!emathfigtoeps-0.02.tar.gz.. [飯島 徹] 06/21 00:05
 │└4840:Re:待望のWindows版を同封!emathfigtoeps-0.02.tar.gzをア... [飯島 徹] 06/21 00:17
 │ └4841:Re[2]:待望のWindows版を同封!emathfigtoeps-0.02.tar.gz.. [munepi] 06/21 00:58
 └4842:emathfigtoeps-0.02.1.tar.gzをアップしました. [munepi] 06/21 01:02
  └4843:Re:emathfigtoeps-0.02.1.tar.gzをアップしました. [飯島 徹] 06/21 02:09
   ├4844:Re[2]:emathfigtoeps-0.02.1.tar.gzをアップしました. [munepi] 06/21 13:53
   └4845:Re[2]:emathfigtoeps-0.02.1.tar.gzをアップしました. [石原 守] 06/22 07:51
    └4846:Re[3]:emathfigtoeps-0.02.1.tar.gzをアップしました. [munepi] 06/22 12:11
     └4847:Re[4]:emathfigtoeps-0.02.1.tar.gzをアップしました... [munepi] 06/22 13:02
      └4848:Re[5]:emathfigtoeps-0.02.1.tar.gzをアップしまし... [飯島 徹] 06/22 19:37<-last

Pass 保存


CGIROOM