発言者: tDB
発言日: 2006 08/05 09:59
発言元: 220.146.125.214
> > 『\Drawtpicが利用可能ではないですか。』
> の案は、ps ファイルにして見てみましたが、
> 条件を満たしていないようです。
それは,制御点の設定如何でしょう。
下の例では,曲線が
点Aの座標を示す文字列からは水平に
点Aには,線分ABに垂直に
なるように設定しています。
なお,グラフィックスは dvi-wareに依存します。
特に dviout では,細かい設定が出来る --- ということは
設定によって結果が異なりますから,
platex --- dvipsk --- Distiller
で作成した pdf を
http://emath.s40.xrea.com/temp/re5063.pdf
に置きました。
P.S. \PutStr で曲線を楕円にするオプションは用意していません。
% --- re5063.tex ----------------------------
\documentclass[a4j,fleqn]{jarticle}%
\usepackage{emathPh}%
\usepackage{showexample}%
\begin{document}%
\cmd{Drawtpic}における制御点の設定例です。
\begin{showEx}(.48,.46){制御点の設定例}
\begin{zahyou}[ul=10mm](0,6)(0,6)%
\footnotesize
\tenretu*{%
A(1,1);%
B(5,2);%
C(4,5);%
D(2,3);%
}%
\kuromaru{\A;\B;\C;\D}
\Addvec*\A{(20pt,-10pt)}\STRa
\Kaiten[.2]\A\B{-90}\STRap
\Addvec*\STRa{(-8pt,0)}\STRaq
\Drawtpic{\STRa\STRaq\STRap\A}
\Put\STRa[e]{\retu(1,1)}%
\Takakkei{\A\B\C\D}
\end{zahyou}\vspace{1em}
\end{showEx}
その解説を。
下の図において,四角形の頂点Aと,文字列を配置する点STRaを結ぶ曲線を
描画するのに,制御点P, Qを次のように設定します。
その結果,折れ線APQ(STRa)に接するように曲線が描画されます。
\begin{showEx}(.48,.46){制御点設定の解説}
\begin{zahyou}[ul=10mm](0,6)(0,6)%
\footnotesize
\tenretu{%
A(1,1)nw;%
B(5,2)e;%
C(4,5)n;%
D(2,3)nw;%
}%
\kuromaru{\A;\B;\C;\D}
\Addvec*\A{(20pt,-10pt)}\STRa
\Kaiten[.2]\A\B{-90}\STRap
\Put\STRap[sw]{P}
\Addvec*\STRa{(-8pt,0)}\STRaq
\Put\STRaq[s]{Q}
\Drawtpic[waku]{\STRa\STRaq\STRap\A}
\Put\STRa[e]{STRa}%
\Takakkei{\A\B\C\D}
\end{zahyou}\vspace{1em}
\end{showEx}%
\end{document}%
▼関連発言
│
└◆5060:PutStr の矢線を楕円弧にすることはできますか? [aka] 08/04 20:04
├◆5061:Re:PutStr の矢線を楕円弧にすることはできますか? [石原 守] 08/04 20:39
├◆5062:Re:PutStr の矢線を楕円弧にすることはできますか? [田中徹] 08/04 20:49
└◆5063:[追加] - PutStr の矢線を楕円弧にすることはできますか? [aka] 08/04 22:20
├◆5064:Re:[追加] - PutStr の矢線を楕円弧にすることはできますか?.. [田中徹] 08/04 23:43
│└◆5066:Re[2]:[追加] - PutStr の矢線を楕円弧にすることはできま.. [aka] 08/05 20:27
└◆5065:Re:[追加] - PutStr の矢線を楕円弧にすることはできますか?.. [tDB] 08/05 09:59
└◆5067:Re[2]:[追加] - PutStr の矢線を楕円弧にすることはできま.. [aka] 08/05 20:37<-last