発言者: tDB
発言日: 2007 02/17 11:51
発言元: 58.0.90.205
対応(1)
問題点の分析は後回しとして,
とりあえずの対策を2つ。
1) emathPh.sty v 2.98 で
\Nuritubusi[0]
を
\Nuritubusi[nuriiro=white]
と修正してみました。
ただし,
a) 最新の dvipdfmx ではこの対策は効き目がありません。
b) 副作用が心配ですから,この版はαバージョンとします。
2) tpic-specials はあきらめて
pszahyou(*)
環境を使用して PostScript に切り替える。
この方式は dvipdfmx でも使えます。
ただし
emathPs.sty v 1.21
を前提とします。
なお,漢字コードについて,
SHIFT-JIS ---> JIS
に切り替えることとします。
▼関連発言
│
└◆5696:Kaitou環境内で\YNurii[0] コマンドが黒塗りになってしまう [田中徹] 02/16 21:58
├◆5697:--- [---] 02/17 06:48
├◆5698:Re:Kaitou環境内で\YNurii[0] コマンドが黒塗りになってしまう.. [石原 守] 02/17 06:51
│└◆5699:Re[2]:Kaitou環境内で\YNurii[0] コマンドが黒塗りになって... [田中徹] 02/17 10:15
│ └◆5700:Re[3]:Kaitou環境内で\YNurii[0] コマンドが黒塗りになっ... [石原 守] 02/17 10:45
│ └◆5701:Re[4]:Kaitou環境内で\YNurii[0] コマンドが黒塗りにな... [田中徹] 02/17 10:58
│ └◆5702:Re[5]:Kaitou環境内で\YNurii[0] コマンドが黒塗りに... [石原 守] 02/17 11:18
├◆5703:Re:Kaitou環境内で\YNurii[0] コマンドが黒塗りになってしまう.. [tDB] 02/17 11:51
├◆5704:tpic & color [tDB] 02/17 15:01
└◆5705:安全策 [tDB] 02/17 15:07
└◆5706:Re:安全策 [田中徹] 02/17 19:09<-last